皆さん、こんにちは。


11月に入り、日蓮宗では大荒行という修行が始まりました。


今年はコロナ禍のため、大本山中山法華経寺内の方は中止になりましたが、塔頭寺院であります遠壽院荒行堂では例年通り修行が行われています。







従兄弟が修行に入るため、お見送りに行って参りました。



さて、荒行堂では夜明け前の3時から、夜の11時まで決められた時刻に一日7回の水行を行いますが、先日は私のお寺にも、お坊さんではありませんが「ぜひとも、水行をさせて欲しい!」と希望された団体さまが、水行体験&ご祈祷&唱題行(お題目をお唱えする瞑想修行)という名目でお寺にお越しいただきました。


明け方からのご来山、6時からの水行体験







皆さん、慣れないふんどし 姿で、一生懸命がんばっていただきました😊





ご宝前、参詣者の皆さまへのご祈祷




その後、本堂内でご祈祷唱題行を行いました。唱題行中は、本堂が一体となり、私もいつまででも唱えていたいような高揚感を感じる法悦のひと時でした。



唱題行を終えた水行体験の方々からは、「無心になれた」「ふぁ〜っとした高揚感に包まれている」「非日常の体験だった」等のご感想をいただきました。


私自身も、非日常の貴重な体験をさせていただきました。ご来山の皆さま、誠にありがとうございました。


最後までお読みいただきありがとうございました。宜しければこちらの方もご覧くださいませ(^。^)


安国寺別院 Facebook


 mayo ピアノ&寺嫁ブログ