軸対話は、話し合いができる人の育成というものが根底にあります。
で、ですね〜
軸対話の対話を求めている人というのは
単純に会話ができるようになりたい人ではなく
印象をよくする会話ができるようになりたいわけでもなく
コーチングやカウンセリングがしたい!人でもなく
コミュ力を向上したい人
、、とも違うし
八方美人的に誰とでも話せる人に
なりたいわけでもないし
一般の人に『軸対話』というと
「最近の親は軸がないですもんね」
と、言われる始末、、、ふー
軸がない人が学ぼうなんて
思わないと思うけどね。( *`ω´)
まあ、とにかく知らない人に価値を伝えるのは
とても難しいのです。
こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ
複雑な心をシンプルに
対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。
軸対話の最終形は、
考えや価値観が違う人とも
WIN-WINで話し合いができる人になる!
子どもが上記の対話ができるようになるために
親が先に対話ができる人になっておこう!
とするものなのですが
この状態を一言でいうと何なんだろう?
と、探していたらありました!!
これだ!
ネゴシエーションだ
ネゴシエーションとは何か?と問うと
⬛︎のように回答が
で、最後に付け加えとして
考えや価値観が違う時に話し合いをする
というのは大前提としてあり
その上で
上下関係や立場が違ったとしても
双方が受け入れられる
最良の結果を出すためのコミュニケーション
これ、軸対話が目指してることじゃん、うんうん。
ネゴシエーションか〜〜〜〜
ほんでもって
良いネゴシエーターの特徴とは
まさに軸対話だよね。
ネゴシエーター並みに聞くのは至難の技で
吐き出しワークをしてないとできないし
直接的でハッキリした、、ということは
アイメッセージが言えるということでして、
直接的でハッキリ、、というアイメッセージが
どういうことなのか分かるまで
やはり吐き出しワークが必要ですもんね。
ネゴシエーションは
ストレス過多な状態では無理だろうし
セルフマネジメントができていないと絶対ムリ!
やはり吐き出しワークが必須だよね。
まあ、ここまでのことを望むかどうか、
ということもありますが、
これからの時代
多様な情報や多様な価値観の中で生きていくには、
必要なスキルだと思うんだよね〜
ネゴシエーションか〜
まあでもネゴシエーションも通じにくそうやな。笑
しなやかにね( ̄ー☆
::::::::::::::::::::::::
新連載!しな軸のコア!吐き出しワーク。
投影、でぇ~~~きらいだ!|
「吐き出しワーク&自分会議」誕生物語のメルマガ配信中
ご登録は、しなやか自分軸無料メール講座へ
↓↓↓↓
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!