放置した方がいいと言われても心配でできません、どうしたらいいですか?
高校生の娘が家になかなか戻ってきてくれません、どうしたらいいですか?
という相談に『動画でしな軸』で回答します。
複雑な心をシンプルに
軸のある対応をサポート
しなやか自分軸研究所@川西未来子です。
関係修復をしたいと様々なことを学んでも改善できないとお悩みの親御さん、アドバイスを受けても、日常の中で、その瞬間、その時の対応に迷ってしまいます。
見張ってはいけない、放置した方がいい、、、でもどうしたらいいの?という方、
または関係修復をサポートをしている方も、ご自身の言葉が意味するところの違いを知ってアドバイスをしていただければと思います。
詳しくは↓↓↓↓
https://rakubicoco.com/qa/hitosodate-2
放置した方がいいと言われても心配でできません、どうしたらいいですか?
対応の仕方に迷うのは、アドバイスとなる言葉からの意図や意味がわからないと、いうことがあります。
というのは、なんとなく違いがわかる言葉というのは、言った人と受けた人との間で案外大きくズレてきて、言われた人が混乱を起こすということがよくあります。
動画の前半は放置、見守る、見張るの言葉の違いについて。
また放置といっても、様子を見ながら声をかけることができます。
その対応の仕方は後半に説明します。
詳しくは↓↓↓↓
https://rakubicoco.com/qa/hitosodate-2
しなやかにね( ̄ー☆
軸対話無料メール講座
家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く
【しなやか自分軸メソッド】
無料メール講座全23日間ステップメール
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!