「分かりにくい!」「難しい」
という声は、以前から聞いております(^^;
対策を講じようと昨年秋から色々考えております。
そんなところにこのようなご意見をいただきました。
有難うございます。
複雑な心をシンプルに
軸のある対応をサポート
しなやか自分軸研究所@川西未来子です。
お世話になります。
今いろんな情報が氾濫してます。一つの事を検索してもいろんな答えがあるように、自分もその中から自分の都合のよい、心地よいものに引き寄せられているようで、わたしは本当を見抜く眼力が必要だなと思う今日この頃です。
閲覧していても情報が枝分かれし過ぎて頭の中がぐちゃぐちゃになり、分かったようで、わかりにくい状態が続いております。もっとシンプルに捉える事ができないでしょうか、わたし頭が悪いのかな。頭の中にシンプルに取り入れたいです。どうにかなりませんか?
率直なご意見、有難うございます!!
情報が氾濫している中から本当に見抜く眼力がほしい、自分軸が分かればそれが可能になるのではないか?!と思って登録した、、けれど、情報が枝分かれしていて余計に分からない。
もっとシンプルになりませんか?
ということですね。
なるほど、確かに、自覚はあります(^^;
丁寧に書きすぎているのと、情報量、文字量も多いですよね。
シンプルに頭に入るように!ですよね。
伝えることをシンプルにするのは難しいんですよね。
ごめんなさい。ありがとうございます。
対策を考えます!!
軸対話を含むしな軸のメソッドは、実践を積み重ねると、、、
「実はシンプルで良かったんですね」
「自分がシンプルになった」
「自分基準で決めればいいんだ」
「自分基準の対応でいいんだ」
と、複雑な心がシンプルになるのですが、メルマガは実践に移す前の段階の話であることと、実践するならこの経路がいいですよ。と言っており、ややこしいですよね。
============
ややこしくなる理由は3つ
============
一つ目
世の中に知れ渡っている心関係の理論に対して反論しているように思われがちな部分があります。
反論したいわけではなく適材適所があることを伝えたい。
二つ目
世の中に知れ渡っている心関係の対策について一言でシンプルに終わらせるから、受け手は混乱している現状があります。
要は、シンプルに伝えられた結果、複雑になっている現状を伝えたい。
三つ目
出来るだけ川西の考えや意見を加えたくない。
情報と道筋だけを伝えて、読者の人が考えたり選べるようにしたいし行動を限定したくない。
最初の二点を文章で伝えようとすると、心理系初心者と心理系熟練者が混在しているメルマガ読者さんの中で、ややこしくなる。
そして川西が読者さんに向けて考えや行動を限定していないので迷いが出るんですよね。
ということで、文章だけで伝えることの限界を感じています。
メルマガの内容も含めて動画で説明していきたいと考えています。この動画対策(内容&システム&方法)に昨年の秋ごろから四苦八苦している状況(なが!!)ですが、来週あたりからボチボチ開始できそうです。
上記のご意見の他に、
未来(みき)さんならどう考えますか?
という質問もあるので、川西の考えも発信した方が良さそうです。
ちなみに、質問内容の一部は、、、、、、、
・投影や鏡の法則、引き寄せを読んで辛くなり自分を責めてしまいます。自分責めではなく活かすにはどうしたらいいですか?
・自己受容とプラス評価、つまり褒めば良いと思ってる人の多さに愕然とします。 どう説明したらいいのかも分からず、みきさんならどのように説明しますか?本当の自己受容とは何ですか?
・感情を感じるためにその出来事が起っている?
なにこれ、引き寄せ??みたいな、よく分かりません。
・感情を感じきるってなにですか?
・ワンネスについての考えを聞きたいです。
・いい人をやめよう!という風潮があります。
いい人をやめたくないときはどうしたらいいのですか?
みきさんの見解は何ですか?
・”本当の私”ってよくいうけど、どれのことですか?
・相手に言いたい言葉は、自分に言いたい言葉 と言いますが、見極めが必要だと思うのです。その見極め方を教えてください。
・「心が病気を作る」と聞きますが、そうでもないもの、そういうこともある。その見極め方、対応の仕方を教えてください。
・なんでもかんでも癒せばいいというものではないと思うのですが、その見極め方を教えてください。
・見張りたくないのに見張っている自分がいます。
それを止めるのにはどうしたらいいですか?
・子どもの幸せを願うのはエゴでしょうか?
・関係が壊れた間柄をなんとかしたい !相手に対して何もできないのでしょうか?できるとしたら何ですか?
・叱らない褒めない子育てについて
・ママが幸せなら子どもも幸せ?子どものことが気になって自分のことを楽しむだけじゃいられないのですが、どうしたらいいのでしょう?
・ダメ親が丁度いい、という丁度いいとは何ですか?
↑
上記の質問はメルマガ読者さんに「みきさんに聞きたいこと!」を募集をした一部です。
これらは、どこか心関係を学んで混乱されており、学んだところで質問しても理解できなかった為に川西に質問されています。これね~、すごく答えにくいですよね。
人の考えや判断が入っている内容です。
人の考えや判断に対して批判したいわけじゃないし反論したいわけじゃない、相手のことも理解した上で自分の見解を伝えないといけない訳です。
文章だと、かなりの長さになりますよね(^^;
その他、、、、、
・直感力の続きが聞きたい!
・ディフィカルトチャイルドの観察ポイントを教えてほしい!
あの記事の続きがという要望や
・ひたいのシワの取り方を教えてほしい!
・顔のシワ対策をどうされていますか?
・体重管理や運動をどうしているのか知りたい!
・なぜ元気なんですか?!
など美容関連も時々質問をいただきます。
よし! 動画にしよう!!
ということで近々、動画企画始動です。
ご興味のある方は、読みにくいですが、メルマガ登録をよろしくお願いします。
現在のメルマガ読者さんは、そのままでお待ちください。
しなやかにね( ̄ー☆
軸対話無料メール講座
家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く
【しなやか自分軸メソッド】
無料メール講座全23日間ステップメール
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!
=======つぶやき=======
率直に言っていただけると嬉しいですよね^^
対人関係に関すること
人育てに関すること
心理学関連のことを
「こうすればいい!」
「こう考えればいい!」
とシンプルに伝えると、それでいい場合とそうでない場合というのが必ずあります。
シンプルな言葉でのアドバイスは、他人の判断が入った言葉なので、そもそも他人軸なんです。
他人軸の言葉は、届く人には届きますが、ある場合に特定されるものなんです。
特定の人にはいいけれど、そうでない場合、自分軸での見極め方を知らないと混乱します。
見極めというのは、
その場合によって、対象者と状況が違います。
要は、状況や相手や自分によって違うということ。
主には自分を中心に置いて考えていかないといけない。
その自分というのは、様々な人がいるわけでして、、、、
だから枝分かれしてしまうのですが、それをもどう見極めるかを伝えないといけない訳ですよね〜。
もう文字で伝えるのは限界でございます。