◆子どもを自立させたい!自分らしく生きてほしいと願うなら | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

子育て中の方へ、

 

「自分のことは自分でしなさい」

よく聞くフレーズですね。

 

でも子どもが困っていると

手を出し口を出したくなる。

 

子どもの自立を促したいならどうすればいいんだろう?

その最初のステップが「問題所有の原則」による対応です。

 

 

前回はコレ
詳しくは↓↓↓↓

《1》自分の問題(イヤだ!困った!)を解決するのは誰?

 

 

 

 

めぐち研究員、分かりやすい例はないかな~と

この事例分かりやすいですよ。

詳しくは

↓↓↓↓

《2》自分の問題(イヤだ!困った!を解決するのは誰?

 

 

 

子どもが暴れると親は困る

親が困ったときは困った時のアイメッセージですが、

言っても伝わらないよね。

子どもが相当困ってますからね。

 

相手が困っていたら聞く!

 

そうだけど、、、しんどい、、

と思うならしな軸では”すること”がありますが

 

聞くという行為を大げさに捉えて

しんどいと思っている人もいます。

 

 

本当はこんな感じです。

詳しくは

↓↓↓↓

《3》自分のの問題(イヤだ!困った!)を解決するのは誰?

 

 

 

そして更に

詳しくは

↓↓↓↓

《4》自分の問題(イヤだ!困った!)を解決するのは誰?

 

 

「聞く」は、しっかり学ぶと楽チンなんですよ。

 

 

 

そして出来ないときにも方法があります。

次回の記事が楽しみですね。^^

 

 

 

 

分かりやすいな~^^

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

****無料メール講座やってます****

 

オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も

まずはメール講座へ

 

メール講座の内容は↓↓↓

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv