◆良かれと思って怒られても子どもは喜ばない | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

久々にしな軸研究員さんとランチ。
 
 
みなさんの成長から軸対話の可能性を確認したり
これからのしな軸のことを相談したりしてました。
 
 
この三人、思いっきり後者のため
(前者後者実はよく分かってません(^^;)
待ち合わせ場所から大笑いの連続でして(^^;
 
 
お互いがやりそうなことが
アクティブリスニグできたりするんですよね(^^;

 
 
で、最初の会話が
 

:「みきさんは、そうやって一つ一つ待ってくれるからいいねん」

 

私:「そうなんだ、軸対話がそうだしね」

 

 

:「何か前提があって進めるんじゃなくて

   いつも最初はフラットで

   一つ一つ確認して進めるから軸対話っていいんですよね

   話さないとわからないこといっぱいあるし」

 

 

私:「そうそう、一度に一気に何か納得させようとするのではなく

   ゼロベースで確認し合う、話し合う習慣がつくと

   世の中、和やかになれると思うんだよね」

 
 
ち&ひ「そうそう、確認して欲しいんですよね
    自分が何か変だということの自覚はあるし
    でも悪気がないから、
    なぜ怒られるのか?!
    怒らせたいわけじゃないし
    ただ自分の世界につい入ってしまうんだもんな〜」
 
 
 
 
 
軸対話は人間関係思考ツールでもあるので
左脳的なのですが
かなり後者を救うということのようです。笑
 
 

 

 

怒られる経験が多いと

 

自分を抑えることに必死になって

 

抑えても抑えてもやっぱり怒られて

 

自分の判断への自信がことごとくなくなり

 

そのうち自分は何が好きで何が嫌いで

 

何がしたいことで

 

何がやりたくないことなのか

 

全然わからなくなって苦しくなってた

 

 

 

心理や心を学んで人を理解しようとしても

それでもやっぱり人から怒られることに変わりはなく

 

 

 

自分もだけど

目の前の困ってる子どもを助けることもできず

助けなくてもいいのかもしれないけど

 

 

でもやっぱり、こんな親ではいたくない

それだけは絶対イヤだ、、、なら

どうしたらいいんだろう?

 

 

みきさんのブログだ〜と、なったそうです。

 

 

そして今、

 

 

自分のイヤが信じれる
自分の好きが信じれる
自分がやりたいと、
思ったことを信じて決めれる

 

 

 

 

あれも良かったんです。

みきさんの装いの講座、

おしゃれすることや物を選ぶことに

人と違う自分に

どんどん自信が持てているんです。

(お二人とも装い講座も受講)

 

 

 

 

それを対話や行動で

表現することができるようになった。

 

 

 

 

 

 

これができると、
心に余裕が出来て

時間にも余裕ができた

 

 

 


心にも時間にも余裕が出来ると

対話がもっとしやすくなって

 

 

 

 

対話ができると
周囲の人に心の余裕も還元できて

和やかになって

(争いごとがちょーイヤな三人、笑)

 

 

 

 

・ブログの記事から職場の上司として

 部下とのやりとりにで取り入れてくれる人がいること

・英語教室での生徒との会話

・保育園での先生とのこと

・神発言の子どもさんのこと

・不登校の息子さんが学校に行き出したこと

・夫が和やかになったこと会話できること

・学校の授業でのこと

 

 

色々と発見や周囲に変化があったことの報告。

 

 

 

 

そんな報告が聞けて、

 

 

 

 

 

人間関係は確実に変わる

人間関係の悩みも格段に減る

落ち着いて対応ができ心が通い、

協力のし合いも生まれて

時間ができて環境も変わってくる。

 

 

 

 

そして何より自分の判断への自信がつく

少しずつ少しずつ軸対話で確認することで

要らないものがなくなりシンプルになっていく

 

 

 

そしてしな軸のプログラムは、直感力が磨かれる。

(子どもの直感力を活かしたい思いが、今に至ってますからね)

 

 

 

 

 

自分軸を明確にしようと意識すると、

直感力が磨かれる。

 

 

直感が磨かれるから自信が持てるのよね。

 

 

 

自己肯定感が先じゃない

直感力への自信が自己肯定感を生むのです。

 

 

 

 

って、わからないでしょうね。

やっとここまできたけど、、、、

また説明が難しくなりそうです(^^;

 

 

 

でも川西自身がやってきたことに
自信を持って頑張ろうと思えました。

 

 

 

 

久々の再会に
元気をもらえました。

ありがとー!

 

 

 

 

今後の課題は、言語化のようです。^^

しな軸ゴールはまだあるよ〜

 

 

 

 

そういえば、、、、お二人とも

健康になってきたんです。と

 

 

 

うんうん。そうなのよ。

軸対話は健康にもなるんです。

 

 

直感力を磨くということは

免疫力もアップするんですよ。^^

それもちゃんと理論があります。

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

======追記========

 

時代や国によって容易に変わる常識

その常識という他人軸を教えることより

 

 

自分軸である直感力を鈍らさないことの方が

これからを生きるために大事だと考えています。

 

 

 

それには、まず親から

自分軸で生きる姿を魅せてあげて欲しいのです。

 

 

 

 

それに常識やマナーは、関係性がいいと

必要なことを親が言っていると思っているので

躍起になって押し込まなくても

すぐに理解し学びます。

 

 

常識やマナーは後でもいいことです。

教える順番を間違えない方がいいと思うんだよね。

 

 

****無料メール講座やってます****

 

メール講座の内容は↓↓↓

 

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv