複雑な心をシンプルに!
自分の専門家になれば考えが違う人とも対話はできる
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
子どもが小学生の場合
給食着や上履きの洗濯問題、
あるあるですよね。
前回の続きです。
子どもが給食着を出し忘れて
何も言わずに
給食着をポイっと渡したとします。
前回の事例とは少し違います。笑
私は、
私がイヤだ困ったと思っています。
*私はこう考えています*・・・・・・・
給食着を洗濯する場に出すことは子どもの行動です。
おそらく洗っていないと困るのは子どもです。
それに私は気づいて声をかけたんです。
人のことなのに気づきました。
まあ、お節介とも言いますが、、、、
めっちゃ偉い!って思うのです。
(ええ、あまり人のことは気づかないので(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だから、、、、
はーい、と軽く何も言わずに渡されたら、、、
気づいた私がないがしろにされたようで寂しいもんだから、、、
なーなー、私、えらいと思わへん、
人の事やのに気づいてえらいやろ、
気づいてくれてありがとーって
言うてくれへんと寂しーい!って言いそう。笑
と言うか、、、言ってた(^^;
何も言われないことがイヤなんですね〜^^
大概、、子どもも
「わーごめんごめん、めっちゃ助かった〜」と言います。
そのうち親の催促がイヤなのか、、、、
お節介がイヤなのか、、、、、
娘は自分で洗い出し
息子は特に気にしないのでこのノリが続きました。笑
「あーーまた気づいてしもた」と私
「まあ、ええやんか、助かってるし」と息子
================
どうイヤだと思うかは人それぞれ
================
子どもが給食着を出し忘れて
何も言わずに
給食着をポイっと渡したとします。
あなたなら、、、どんな気持ちになりますか?
イヤだなと思いませんか?
どうイヤだと思うかは人それぞれです。
イヤポイントも少しずつ違うでしょう。
出し忘れたことや約束を破られたことがイヤ?
何も言わないことがイヤ?
給食着をポイっと渡されたことがイヤ?
それぞれどうイヤなのか違うと思いませんか?
もしかしたら、、相手が困っているかもしれません。
そんな時はアクティブリスニングでやり直しをすればいいのです。
==================
料理の細かいレシピではありません
料理の「さしすせそ」かな^^
==================
軸対話は、この時にはこうしましょう!と言う料理のレシピではありません。
同じく人間関係の問題に対するベストな解決策を提供しているものでもありません。
ベストな解決策はあなたの中にあります。^^
軸対話は、、、もっと大元の、、、、、
「さしすせそ」調味料の順番のような、、、、
生姜とごま油で中華風になるみたいな基本の基です。笑
軸対話は、自分で解決策を考えるのに役立つツールと解決の過程(軸対話フロー)を提供しています。
だから人によって対応は違ってきますし上手く行くことだけが大事でもないんですよ。
ややこしいですか?!
でも心が喜ぶ結果が待っていて
自分らしい人間関係が築けていきます。
これは保証しますよ^^
しなやかにね( ̄ー☆
========追記========
この程度で自分のことを偉い!と思っています。笑
世の中のお母さんは、よく気がつくので偉い人ばかりですよ。^^
川西は家事があまり好きではないので最小限に止める工夫をします。
家事は時間のある、ないしはこだわりがある人がしたらいいと思っているので、食にはこだわりがあるのですがそれ以外は適当でいいんですよね〜。そんな感じ
あなたは無理をしていませんか?
自分自身が住む心地のいい環境は作れますよ^^
軸対話があれば( ̄▽+ ̄*)
******近日の講座案内*******
web 5月25日10時~12時
京都 6月15日10時~12時
大阪 6月24日10時~12時
web 5月25日13時30分~18時
京都 6月15日13時30分~18時
大阪 6月24日13時30分~18時
東京 5月15日 10時~18時
京都か名古屋予定
自分会議基礎6月7月予定
(そのうちメンタルマネジメント養成講座に)
****無料メール講座やってます****
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから