複雑な心をシンプルに!
自分の専門家になれば考えが違う人とも対話はできる
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
リブログのリブログ。
回復プログラムにもあるんですね。
嘘がいいとか悪いとかの議論をし
正直ではないことでの弊害となった時に
ここで、また勘違いが起こります。
正直にいうとやっぱり人を傷つけるからダメなんだ〜、
と思う方がおられます。
そしてアイメッセージをいうことが怖くなる
え〜っと、、、( ̄Д ̄;;
嘘がいいとか悪いとか判断言葉の議論ではなく
伝えるにしても聞くにしても
今起こっている自分のイヤを見つめて
言葉をしっかり見極めていくことをしませんか?
例えば、嘘は悪いこと!として
相手を問い詰めたとしよう
不倫していました。と聞いて
どんな影響があなたにありますか?
え〜信じていたのに
え〜裏切られた
私は何もしていないのに
私は尽くしていたのに
私の何が悪いの????
ショック、、、、。
ほぼ精神的な影響と落胆という感情が押し寄せます。
嘘を暴いて別れるつもりならいいんですよ。
つい暴いちゃった、、としても
そこから二人の関係性を考え直す
きっかけにしようとするのもいいですよね。
ただ単純に
嘘はダメでしょ!の判断だけしていると
嘘を暴いた後、
結局自分を落ち込ませることになります。
被害者になりたいのかな〜と思えたりしますね。
例えば、なんだか焦っていそうな相手から
抱えている仕事に追われていて全然時間が取れなーい!
と言われたとして
どんな影響があなたにありますか?
あなたが上司で相手が部下なら
時間がなさそうだからこれは今、頼めないな
相手が夫なら
遊びに行くのは来週かな
休ませてあげたいな
相手がパートナーで同じ仕事なら
何か手伝えることがあるかな
正直に今おかれている状況を言われた方が
こちらの行動をどうしたらいいのか判断できます。
言われる立場も
言う立場でも人間は同じです。
いいとか悪いと言う
判断言葉で発言するのではなく
自分のイヤは何なのかを
しっかり見つめて必要なら深堀して
素直言葉の習慣に変えませんか?!
そのうち深堀しなくても感じる感覚で
素直に発言できるようになりますしね。
と、しなやか自分軸ではお伝えしています。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
しなやかにね( ̄ー☆
******近日の講座案内*******
舞鶴 5月25日10時~12時
京都 6月予定
舞鶴 5月25日13時30分~18時
京都 6月予定
東京 5月15日 10時~18時
自分会議基礎6月7月予定
(そのうちメンタルマネジメント養成講座に)
****無料メール講座やってます****
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv
========追記=======
先日、初めて不倫をされた、、
と言う方のカウンセリングをしました。
その方の場合は今後を建設的に考えていきたい
と言うことでした。
なぜか、、、、、「不倫してるんだよね」
と言う相談の方が圧倒的に多い川西です。
これはなぜでしょう???
不思議です( ̄_ ̄ i)
再び、、、、しなやかにね( ̄ー☆