しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
自分の中に葛藤が起きるのは最低二人いるからです。
正確に言うと二つの欲求があるからです。
軸対話フローがあると自分責めにならない
建設的な自分会議ができるようになります。
*しなやか自分軸では自問自答のことを自分会議という
自分会議が建設的に進まないのは
自分責めが始まるからですが
でも自分責めをしている瞬間を
自分では氣がつかない方が多いようです。
自分責めの瞬間をNさんで体験してください。
が前回でした。
完璧正しい親N子さん、すぐ登場していましたね。
Nさんは弱々Nちゃんの存在を消して
完璧正しい親N子さんをすぐに登場させます。
Nさんは、完璧正しい親N子さんに成りたいのでしょうか?
そんなに完璧正しい親N子さんを登場させるなら
完璧正しい親N子さんのこともとことん考えてあげないといけません。
その前に
弱々Nちゃんの存在も
もう一度確認しておく必要があります。
弱々Nちゃんと完璧正しい親N子さん、
川西が見えている世界を絵にして見ました。
==================
具合の悪い人を擬人化して見ると、、、
==================
具合の悪い人を擬人化して考えてみます。
例えば具合いの悪い人の存在を
テレビに替えて考えてみましょう。
テレビのそばにいるNさんは頭が痛い
テレビの音が大きいと
頭がズキズキして苦しくて怖い
ということは
テレビを見ないか
テレビの音を小さくする必要があります。
えーーーでも私のしたいことは
頭が痛くてもテレビを大音量で見ることです!!
って言いますか?!
どう考えてもおかしいですよね。
そんな無理してテレビ見なくてもいいじゃん
って思いませんか?!
なのに親になると言うんです。
えーーーでも
私のしたいことはいくら苦しくても
子どもの面倒を見ることです!!って。
親としてそう思うのが当たり前って
思っているのでしょうか?!
しなやか自分軸では
役割ではなく人間らしく!とお伝えしています。
面倒がみたいなら後から違う形で
フォローしてもいいですよね。
見たい番組を録画して見るように
工夫はいくらでもできます。
そりゃね、その時に
面倒をみてもいいけどサーーー
思うのも自由だけどサーーーー
そんなに頑張って面倒を見ようとしなくても
嬉々として世話したい祖父母がいるし
しんどいNちゃんもいるのに、、、、
ご両親をリモコンにしてごめんなさいm(__)m
誰にも頼れない環境ならまだしも、、、、
ね〜A=´、`=)ゞ
人間関係においても工夫をすればいいのです。
自分流に、、、、
それとも何???!!
完璧正しい親になりたい?!
役割ではなく人間として接しましょう!と言うのが軸対話です。
人間として自然体のNさんはどっちなのでしょう?
完璧正しい親N子さんですか?
弱々親のNちゃんですか?
===============
完璧正しい親N子だったとしたら
===============
完璧正しい親N子のことも理解してあげないといけないですよね。
完璧正しい親N子を理解するとしたら、、、、、
少々のしんどさなんて感じない強靭さで
一人頑張って面倒みたいのよ!
家族の中で一人感謝される存在でいたいのよ!!
祖父母の存在は目障りだしいらない!
私の存在価値を脅かすような人達はいらないわ!!
私は私の健康状態をパーフェクトにするし
完璧にしたい私がいるもの!!!
そうじゃないと親としての私は愛されないし
そもそも私の理想とする親じゃないと思うわ!!
っと、思ってる??
完璧正しい親N子なら、こう思うでしょう。
でもこんな言葉をNさんから聞いたことがないですよ(^^ゞ
わざわざ完璧正しい親N子を登場させて苦しませなくても、、、
よくねーーーかあ~( ̄▽ ̄)
と言うことです。
そもそもこんな完璧正しい親を
Nさんの子どもは望んでいるのでしょうか?!
そんなNさんで嬉しいのでしょうか?!
と言うか、、、、そもそも
自然体のNさんはどんな人なのでしょう?!
======まとめ=======
自分の中の葛藤は一つ一つ丁寧に
見つめていくことで解消されます。
葛藤がどれとどれの葛藤なのか
どの欲求を持った人と
どの欲求を持った人なのか
自ら自覚できないと見つめることができません。
現状をしっかり見つめる
今の状態を把握しましょう!
==============
現状をしっかり見つめるとは
==============
前回は問題所有者の把握と
現状での問題点の限定
弱々Nちゃんの存在を消さない
自分責めの瞬間も把握する
完璧正しい親N子の存在もしっかりと認める
そして本来は何を望み
どうしていきたいのか?!
しっかり見つめて感じて決めていくのです。
留めの後日談があります。、次回です。
しなやかにね( ̄ー☆
=======追記=======
テレビと人とは違う!と言われそうですね。
確かにテレビと人は違います。
でも工夫する!と言う点では似ています。
工夫、自分流、オリジナリティ、アレンジ
物が人に変わった途端に人は工夫を忘れます。
どうしたもんでしょうね。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
と言いながら、、、、人間に対して
だから興味が尽きないのでしょうか( ̄▽+ ̄*)