しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
親自身が感じた
「なんかおかしい」を信じること!
でも質問したらダメですよ。
悩みには段階があるからです。、、、、
前回
◆サインを見逃していませんか?、、、学校の規則を守らない娘…
実は、対話スキル基礎講座の中でチラッとサインの片鱗に氣がついておられました。でもそれがサインだと自覚されていなかったので記事にしました。
サインを見逃していないからこそ
しなやか自分軸の門を叩いてくれたと
川西は思っています。
氣付いたところからどう対応していくのか!ですよね。
これまでの経過は以下
1、前編:課題分離ではなく問題所有の原則で考える
◆アドラー心理学的な課題分離ではなく問題所有の原則で考える…
2、学校の規則を守らない娘編1
3、学校の規則を守らない娘編2
4、学校の規則を守らない娘編3
◆サインを見逃していませんか?、、、学校の規則を守らない娘…
そして
5、学校の規則を守らない娘編4
親自身が感じた「なんかおかしい」を信じること!
でも質問型の問いで追求してはいけない!!
それはなぜか、、、、
もっと話さなくなるからです。
心を閉ざすことになるでしょう。
(だからね、アクティブリスニングか実況中継なんです)
前回の終わりに、、、、、、
本人も氣がついていない可能性もあります。
自分のおかしな言動に氣付けるようにしてあげたいですよね。
といいました、、、、、が
「友達関係がおかしいよね」とか
「なにか学校でイヤなことでもあるの?」
「どうしてそんなことをするの?」と
質問しても話すことはしないでしょう。
なぜだと思いますか?!
あなたを嫌っているわけではないですよ。
=========
悩みには段階がある
=========
悩みには段階があり、
質問していいタイミングを見極めないといけない
悩んでいる内容が明確であれば
とっくに何かの行動を起こしていますし
解消するように模索しています。
今は、言動と行動が噛み合っていないし
きっと自分でもモヤモヤイライラしているか
考えないでおこうとしているか
、、、ということは
自分自身でも何にどう悩んでいるのか分からないという状態です。
そんな時は、、、
質問は尋問に聞こえ、、、、
攻められたと感じ、
私が悩んでいることは
変なことなのだ
私がダメだからだ
と思わせてしまい
話せなくなります。
と、下書きを書いていたらメールがきました。
講座に来られる前に
学校でいじめのような出来事があり
学校の先生から連絡があったそうですが
娘さんの口から気持ちは聞けなかったそうです。
=============
伝えようとするのではなく
相手を理解しようとする
=============
子どもが何を伝えたいと思っているのか
何を分かってほしいと思っているのか
そこに焦点を当て観察する
観察したサインから読み取るのです!!
難しいですよ。
でも観るんです!!
そうしたら、、、色々思い出されていました。
===========
この子のサインは、、、
===========
もしかしたら、、、、
私の観察では、何となく無表情、そして、「別に」と答えるとき
と報告がありました。
そんな時は、、、こういう状態です。
この中の最終、、、、心に柔軟性がなくなる
無気力無表情、、、自分が壊れそうだから、、、
こういう状態の人に質問しても答えは返ってこない。
これ…前に読んで…私?!って思った記憶があります。
感じないよう、泣かないよう、
しんどい!!って人にばれないよう、
強く見せなくては!
そうでないと生きるのが辛いと子供の頃思いました。
娘は
同じなのかもですね。
それでも、私、娘の役にたちたい!
娘さんのサインは食にも表れているんです。
そこを読み解くとすれば、
今、必要なことはスキンシップかな〜と思われます。
この記事の
食べるということは
口の中に入れて粘膜に触れるので
スキンシップの役割だったりもする
ということは、何も話さなくてもいいから、「肩、凝ってない?」と肩をさすってもいいし背中をさすっても、もしリフレクソロジーとか手のマッサージとか何かスキンシップができる手技があればしてみる。
そうだな〜練習台になってくれる?でもいい。
本を見ながらでもいいです。
どうでしょうか?!
確かに食にも表れてますよね。スキンシップしてみます。私の記憶ではもう2.3才の小さな時からお菓子に関しては気になってました。
「もう、やめなさい!!」と何度怒ったか…
あー、恐ろしい。知らないということは…💦
上の子供で一杯だったのかな?さみしかったんだね💧
してみますね、スキンシップ✨ありがとうございます
親自身が感じた「なんかおかしい」を信じること!
親ってね、何かを感じているんです。
それをどうしていいか分からず
本当は言いたい言葉ではないことを
言っていることがあります。
対話スキルを知って、
冷静に行動や言動を見直し、
対話スキルが使えないジレンマを
持つことにも意味があるんです。
健闘を祈ります!!
問題所有の原則シリーズ
もう一件は次回です。
しなやかにね( ̄ー☆
=====最初はここから=========
======メルマガのご案内======
セミナー新情報などメルマガでします。
しなやか自分軸で関係の築ける人になる
迷惑メール対策や配信許可には
mail★rakubicoco.com
のアドレスを★を@に替えてお願いします
=====================