◆躾は誰がする⁈vol.2教訓ではなく協力をお願いする。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

時々受講者さんや研究員さんから聞く言葉があります。

 

「今まで思っていたアイメッセージもアクティブリスニングが全然違うということがわかりました!

 

アイメッセージは相手をコントロールするみたいでイヤだったんです。全然そんなことはないんですね」

 

この事例もそうかもしれません。

 

 

初めて聞く人にはアイメッセージが難しいとしてヤル氣が失せてしまうかも知れません。アイメッセージは人をコントロールするものではないのです。

 

 

 

 

しなやかな軸で関係が築ける人になる

人間関係改善コンサルタント

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。

 

 

   ◆しつけは親がするもので他人がするものではない!? 

 

前回の続きです。

 

 

悩みを分解してそれぞれの話を見極めていきます!

 

1、弟は何を考えている人なのか

2、言葉は適切だったのか

  その言葉を受けた甥はどうだったのか

3、考えや意見が違う時にはどうするのか

 

それぞれ話を見極めると分かります。

 

 

 

2、言葉は適切だったのか

  その言葉を受けた甥はどうだったのか

 

 

嫌だなぁを変換して 

食事中に言われたら、

(想像してしまって) 気持ち悪い

って言ったら固まって。

 

 

アクティブリスニングだなと思って、 

気持ち悪いって言われて びっくりしたよね?

私もどう思ってるのかわからず フリーズしました。

 

 

 

 

言った言葉を見極める

 

 

「食事中に言われたら気持ち悪い」

 

 

これは甥にとってはこう聞こえます。

 

「食事中に言うから気持ち悪いでしょ!」

 

となるとこの言葉の主語は何?

 

 

 

あなたが言うから

あなたのせいで私は気持ち悪くなったでしょ

 

 

アイメッセージのようで

あなたメッセージなんです。

 

 

 

 

惜しいんですよね〜

カッコ内の言葉を言おうよ(*^ー^)ノ

 

 

 

 

 

==================

これをアイメッセージにしてみましょう

==================

 

 

事実をもう少し具体的にしていきます。

 

おしっこって言われると

 

 

 

 

影響、、、

 

さっきのトイレのシーンを私が思い出して

想像すると食事が楽しめないのが

 

 

 

 

感情

 

つまらないしがっかりするんだよね

 

 

 

 

ないしは食事中の私を無視されているようで悲しい

 

 

 

まあ、どちらにしても精神的な影響です。

 

 

言ってみないと伝わるか伝わらないか分かりません

 

 

 

 

どちらにしても子どもも悪気はなく遊びで言っています。だからそんな気持ちにさせるとは思っていないので当然、当惑します。だから聞く

 

 

 

 

 

=============

アクティブリスニングする

=============

 

 

そんなつもりなく言ったのにビックリしたよね。

 

 

「うん」

 

 

おばちゃんもさっき見てなかったら想像しないと思うんだけど、想像して気持ち悪くなったんだよね。

 

 

「ふ〜〜ん」

 

 

 

おそらく『のれんに腕押し』のような感じになるでしょう。笑

 

 

 

 

相手から「今度から言わないようにします」とか「気持ち悪い思いをさせてごめんなさい」というような言葉は期待しないで下さいね。

 

 

 

 

 

=====================

教訓を垂れるのではなく協力をお願いしている

=====================

 

 

教訓をたれたいとか

人の氣持ちを教え込もうとして

アイメッセージを使うのは誤りです。

 

 

 

あくまでもスタンスは

私がそう思ったんだを伝えるだけ

 

 

 

そして出来れば食事中には言わないでいてほしい、

私に協力していただけませんか?

協力を求めるのがアイメッセージです。

 

 

 

年齢が低かろうが人として同等です。

行動を変えるように

自分に協力をしてもらうように

お願いをしているんです。

 

 

 

 

 

========================

氣持ちは言ったら受け入れられるものとは限らない

========================

 

 

アイメッセージを伝えたら

必ず相手に受け入れらるものだと思うのも誤りです。

 

 

 

影響が具体的で「ああ〜それで困るのね」と分かりやすいものなら相手も協力しやすいのですが精神的な影響は分かりにくいので伝わるかどうか分かりません。でもそう思う人がいる、そう感じる人がいるということを伝えることは大事です。

 

 

相手に受け入れらるかどうかは分からない言葉だからこそ、自分が言ってスッキリする言葉を探さないといけないんです。アイメッセージもどきだと自分がスッキリしていない。

 

 

 

 

 

====================

自分自身が明確でないから他人軸に揺れる

====================

 

アイメッセージは作っただけで自分が納得でき安心できる言葉です。私は私でそう思っているんだ!と潔いものです。これが自分軸で生きて行くということ。

 

 

 

対話スキルを学んでいると周りと躾の考え方が違ってきます。要は価値観が違うことが明確になってくるのです。今回はそのことも関連しています。

 

 

意見や考え、価値観が違っている場合の対応はどうするのか次回です。

 

 

 

 

アイメッセージ、実は難しいのです。

 

アイメッセージのようなあなたメッセージっだたり

言いたいことを言っているようで言っていなかったり

言っていないようで言っていたということもあり

自分が本当に言いたいことが分からないという方、

多いですよ。

 

 

 

自分が本当に言いたい言葉は

自分軸が明確でないと言えない

 

 

 

挑戦

 

でも子どもの頃は言えてたんです。

怖いもの知らずだったしね。笑

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

======ご案内=======

 

遠方の方、子育て中の方にネット講座を始めます。

次回は9月29日13時〜になります。

 

ご興味のある方、お問い合わせ下さい。

rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)

 

====次回講座は=======

 

しなやか自分軸講座次回は

 

名古屋9/22(対話編)

大阪 8/27(過去編)

   9/24(過去編)

京都 9/13(対話編)

 

いずれも開始は10時〜です。

 

=====対話基礎マスター講座=======

人間関係を他人軸ではなく自分軸で築いていく

そのための対話スキルの基礎と

対話スキルがなぜ有効な方法なのか

他の心理学との関連も理解でき

セミナージプシーではなく

今までの学びも活かしましょう(^_^)/

 

自分自身の生活にどう照らし合わすのか具体的に分かります。

 

大阪 9/25   10:00~12:00 体験講座

                       13:30~18:00 対話基礎マスター講座

 

(初級講座思案中にて時間がよく変更になります)

 

ご興味のある方、お問い合わせ下さい。

rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)

 

======配信中===========

しなやかな自分軸で関係の築ける人になる

しなやか自分軸無料メール講座登録フォーム

 

配信会社を移行しました。過去記事のメルマガや

無料メール講座に登録されている場合、

届かない場合があります。

その際は再登録お願いします。

====================