◆セミナー講師は未来を感じさせる人☆彡 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

こんにちは。楽美(らくび)カラー未来です。

似合う色をただ診断しているわけではないし単純に
ビフォーアフターの劇的変化を提供しているわけでもない
けれど、どう説明したらいいものか、ずっと悩んでいます。

それを打破する最初の一歩の動画です。
まだまだ改良の余地もあり
まだまだこれからですが
「20分付き合ってやろう」と言う寛大な方
見てやってください。




ご協力して下さった方をご紹介します。
女性二人、男性二人です。
成功者、お二人。


まずは女性から

紀凛さんとの出会いは、心屋マスターコース4期で
私がアシスタントをしていた頃です。


私は、心屋さんから、
そろそろ本格的に仕事しないの~と言われながら
なかなか決心がつかず
それでも「体験セミナーしてよ」の一言で
30分だけ、しました。そこからの縁で
『外見から自信をつける』セミナーをしています。


紀凛さん、この写真や映像より
実物の方が数段お綺麗です。
インタビューでは緊張されているので
ぎこちない感じがありますが
彼女のカウンセリングは、やんわりビシっと、
その方に必要な言葉の処方箋がプレゼントされます。



こうさかあきこさん
今、どんどん成長されて凄いことになっていますね。
以前、楽美カラー未来のカラー分析、
レッスンショッピングを受けて記事を書いて下さっています。
今年初めのことです。
文章が軽快で読みやすいですね^^

この記事⇒その色、フィルターをかけて抹消してた!
http://ameblo.jp/funwari-sora/entry-11170882887.html



お二人共、出会った頃は「セミナー講師なんて~」
と言っておられましたが、今ではバッチリご活躍です。
講師といえば黒のジャケット?!みたいなことはなく
自分らしさを活かした装いで皆さんの前に立たれます。
そのほうが、受講している側も楽しいですよね^^


では、男性

金谷光憲さんは、楽天関西では売り上げ第一位
マルキン家具店を経営されています。
でも、もっと皆さんにいいものを届けたいと
海外にも足を運ばれて、
独自の感性で仕入れておられます。
ご自身の服となると何か既成概念が邪魔をする
と言われ、それを壊したいと言うことで依頼を受けました。


当日は、金谷さん「えっ、いいんですか?」
「いいんです」この繰り返しでしたよ^^


そうやって少しずつ殻が破れていきます
そうすると、ご自身の行動が加速していきます。



最後は、池本修さん
社労士に見えない社労士さんは
今、もっと社労士さんに見えません(^^;
下記、給与計算サポート.comはお仕事の一部です。
http://www.assistjapan.net/94keisan/index.html


ヒアリングの際、私は本当にしたいこと(仕事)
全力でお役に立ちたい相手は、どなたですか?と
質問させていただきます。


それにより、似合う色の活かし方や
お似合いになる服選びは変わってくるからです。


お会いした頃「仕事にネクタイは必要でしょう」と言う
価値観から、
今では、ほとんどネクタイなしの状態で
お仕事をされています。
ネクタイがなくても
キチンと見える魅せ方がありますから。


今後、ビジネス、エグゼクティブの方を
対象にしたコースも設定いたします。
その時に、ゆっくり登場していただきますね^^


と言って、私がゆっくりしていると
池本様から感想をいただきました。


『カラコン(カラーコンサル)受けてからの変化をちょと書きますと・・・

1私の場合、他人にどう見られるか、もあるが、
 それより、自分自身に大きな喜びを感じるようになった。
2既成概念の打破→あれでもこれでもOKなんや!みたいな!
心の余裕?視野が拡がった?
3お洒落になると着る服を選ぶことはめんどくさいし、
 着ている服には神経使うし、しんどい(-_-;) 一方で、
 服を選ぶ時のウキウキ感、自身の外見に加え、
 内面、仕事、プライベートが向上した感があって・・・
 後者が前者を確実に上回ってきた感じでしょうか? 感謝』


ありがとうございます。



楽美Colorのコンサルを受けて下さる方の感想で多いのは

「自分の中の既成概念が取れて楽に自由になってきた」

というものなんです。それと

「自分っていいなあ~と思えるようになりました」です。


その後、どんどん行動が加速していきます。
なので、キッカケ作りのお手伝いをしているようですね。




成功者の方として

遠藤晃さん
心屋仁之助さん

お二人共、素敵ですね^^



どうして素敵なんだと思いますか?



姿勢から違いませんか?



最初からそうだったのでしょうか?




ここからは私の独断と偏見かも(^^;



セミナーの講師は当然ですが人の前に立ちます。




単純に『セミナー内容を伝える人』だと思っていると
多分、そんなに目立つ存在や素敵な印象は残らない


そこで

人前に立つ!リーダーになる!と決めると



どうなるのでしょう?



リーダーとなるための
リーダーシップって何?






遠藤晃さんはリーダーシップとは

『別の未来を感じさせる能力』と定義されています。




セミナー講師が受講者に対して

『今よりも何かが変わる、未来を感じさせる人』となると





服装も自ずとどうしたらいいのか見えてきます

楽美カラ-では、どうしたらいいのか分からない時に、
お役に立てます。



本日も楽美(らくび)で行きましょう!