心に余裕を作って楽ちんに生きる
楽美Color★未来です。
自分の心にも家族の心にも
余裕を与えてあげたいですね~
そんな時に・・・
息子「暑いわ~学校行くのめんどくせ~」
私「ほんま朝から暑いな~めんどくさいな」
・・・・
息子「行ってきま~す」
私「行ってらっしゃ~い」
夫「今日仕事の後、会合やねん。めんどくさいわ~」
私「仕事でしんどいのにね。会合、嫌やね」
・・・
夫「しゃあないなあ。行ってくるわ」
私「行ってらっしゃ~い」
朝からね~、
皆、嫌みたいです。
たいして長い会話はありませんが
ひとまず弱音をはくと元気に出ていきます。
心に少し余裕が出来たようですよ(^-^)
子どもが弱音をはくと親はなぜか不安になる。
「勉強めんどくせ~」
「わたし・・・ダメかも」
「いじわるされる」
「腹立つわ~」
このまま、勉強しない子になるんじゃないか
このまま、引きこもってしまうんじゃないか
このまま、いじめにあうんだわ~
このまま、すぐに腹を立てる子になってしまう
と思うと
なんでそんなこと思うの?
そんなこと言わずに頑張って!と励ましたくなる・・・・
夫が弱音をはくと妻はなぜか不安になる
「仕事行くの嫌だな~」
「今日の会議うっとおしい」
「営業うまくいかへんねん」
ええ~そんなこと言ったら仕事がなくなるじゃない!
と思うと
なんでそんなこと思うの?
そんなこと言わずに頑張って!と励ましたくなる・・・
そして、相手の負の感情は蓄積され
悪くすると・・・
最初に思った不安な状態になっていく・・・
やっぱり思った通り!
不思議よね~
ほんの少し負の感情をそのまま受け止めてあげれば
その人は前に進める。
そして不安な状態を呼び寄せないのにね。
今日も楽美で生きましょう!