◆かまってさん | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

昨日のリビングにて、


息子とのやりとりを見ていた娘に





「お母さん!かまってさんになってんで」








子どもが勉強したりゲームしたり集中していると・・・


邪魔をしたくなったりいたしますf^_^;





私が仕事に集中した合間に子どもと遊びたくなります(;^_^A











なので・・・つい・・・











と・・・していると、娘が休憩タイムに入り











「おかあさ~ん、こっち」と手招きします。





「はなちゃん、かまってさんになってるよ~」





「子どもはいいねん」





「え~大人はあかんの~」





「あかんとは言ってないよ~」





「そうか(^_^)」











と・・・・一時まったりいたします。














ただ今、子どもたちは試験中です。





我が家には子ども部屋はあるのですが


勉強机がなく、皆リビングで勉強します。








いつか「欲しい!」と言えば買うつもりはあるのですが


欲しいと言ってこないので、そのままです。








中学受験はこれで良かったのですが


大学受験もこれでいいのかしら・・・・?








まあでも、『かまってさん』を素直に出しながら


ストレスを発散して次に進めるような気がします。














あれ、それは私のことかしら・・・・A=´、`=)ゞ

















私は小さい頃この『かまってさん』が素直に言えず


体の不調をいう事で甘えていたように思います。


高校に入るまで、本当によく学校を休んでいました。





母も甘えるのが下手な人でした。


小学校の疎開から始まり、奉公に出たりして


甘え方を知らない人でしたから


子どもにもどちらかというと厳しいほうでした。








子どもが甘えたい時には甘えられる親になりたいと・・・


そう思っているのです。





自立することと甘えることはセットなのかも知れません。







素直な自分になるために、自らの良いところを認めて


自分を楽しませてあげましょうね。









さあ、今日も楽美で行きましょう('-^*)/