学校の先生もカラーアートセラピー♪ | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

先日、特別支援学校の先生、
約20名の方(20才代~50才代)に
カラーアートセラピーのグループワークを
冬休みを利用して受けていただきました。
発起人の方は

以前に私の講座を受けて下さった方です。



学校に出向き、当日参加も有りの自由な参加形式でした。
(こういうのも有りですね)



皆さんがお知り合いということと
興味のある方お集まり下さい!ということで
とてもいい雰囲気でできました。



掲載許可を得ましたので感想を一部報告します。





やる前は緊張していたけど、
今はほっこり、ふんわり、そんな気持ちです。
ありがとうございます。楽しかったです。
自分の気持ちがよくわかった気がします。
色と楽しく付き合っていきたいです。(U.Hさん)




あったかい気持ちになりました。
最初の色は好きな色を選んでぬりましたが
体験を終わってみるとぬった色がきつく感じたのが
不思議です。(K.Mさん)




気持ちや現状が整理されて
自分が求めている色が
明確になったような気がします。(S.Aさん)




心が落ち着きました。いごこちがよかったです。
色をもっと大切にうけとめたいと思いました。
色がからだに入ってくる感じでした。(O.Yさん)




~お知り合い同士ということで
体験をシェアしたり話す時間を多めに取りました~




人それぞれイメージや色にたいする感覚が違って、
それを書き出して お互いに言い合えたのが、
すごく面白かったです!
想いを書き出すってすごく大切なことだなあ~と
改めて感じました。
今日は素敵な時間をありがとうございました。
(N.Sさん)




ちょっと疲れているかなと思いました。(Hさん)



色の変化もさることながら
ぬり方の変化が自分では面白かったです。
ざざっといそいでおおざっぱにぬっていたのに、
濃淡のグラデーションを楽しみながら
ゆったりとぬるようになりました。
ザワついていた心がおちついたのですね。
きれいな緑がいいなと感じました。
呼吸をゆったりして心のおちつき安心を
とりもどした気がします。
大学を卒業するものの、今だ次の進路が決まらず
動かないようすの息子のことを案じていました。
のびる葉をぬっているうちに
何故か手が先についてしまいました。
ハート(心臓)から
血液の流れる身体の一部のような感じ。
出てきた言葉は
「もういいかい」「もういいよ」
「まあだだかい」「まあだだよ」
彼は、そうや「まあだだよ」と言っているのかな…、
それでいいんやなーと
暖かい思いになりました。(Y.Sさん)



信じているけれど心配してしまう・・・

見守るって難しいですよね。




色をみて改めてご自身の状態に気づかれた方や
塗り方の変化の違いも感じた方もおられました。




発散の後、癒し&成長イメージのワークをしますので
そこで皆さん感じることがいろいろあるようです。




楽しみながら、心や気持ちに気づいたり、
いつもと違う話
を仲間同士でしたりできます。




グループワークは どこにでも出張します!
お声をかけてくださいね。



自由に描きたい方は
白紙の用紙をお渡ししますが
初めてのワークでもあり、
色を感じていただきたいので
下絵があるものを使います。
「絵が下手だから~」と
心配されなくても大丈夫です。



絵には、本当は上手も下手もなくて
心地いいように表現できることがベスト
回を重ねるとできるようになります。




本来、絵を描くことって
言葉をより先に人に伝える手段でした。
(壁画とか寺院、教会の絵がそうです)




絵は、自由で楽しいことなのですが
苦手意識が強くなってしまうのも絵だったり
します。学校教育の弊害を感じますが
今回は、学校の先生が受けて下さいました。
何かが変わりそうな予感がしますね。



ありがとうございました。



今日も楽美な日をお送りくださいアート