おしゃれや化粧は嫌いですか? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

おしゃれや化粧を嫌う人がいるしょぼん



おしゃれや化粧がプレッシャーになる・・・・

一度褒められていて また褒められなければとプレッシャーになる
一度いい方法を教えられてしまったら またしなければと思ってしまう



おしゃれや化粧なんて必要ない!

所詮外見 人間は中身が大事ビックリマーク 外見より大事なことがあるビックリマーク という人や
どこかで「ダサい センスがない」と言われてた経験・・・・だから嫌う
もしくは お金や時間がかかる と思っている




「興味がないなら別にいいやん」とも思ったが・・・興味がないわけではなさそうだ




おしゃれや化粧を嫌う人も好む人にも共通点はある

何だと思う・・・・






他人の目が気になるのよね~・・・多分
他人の目を気にすることって悪いことかな~






おしゃれを好む人と嫌う人の違いは・・・・


「しなければならない」ではなく「したいからする」





私も「おしゃれは贅沢だ」と言われてきたし「外見より中身だ」とも言われてきた




でも 何も言わないのに・・・敵意の目をされるのはなぜ?
「綺麗」と言われている人を羨ましいと思うのはなぜ?
中身が大事といいながら「学生は学生らしく」ってなぜ?
ジャージの時と綺麗な服を着る時の気持ちの違いはなぜ?




なぜ?のはてなマークが飛び交って面白いと感じたので
その世界を知ってみようと思った




20代前半 これからおしゃれや化粧をするぞ!というときに
私は パーソナルカラーに出逢った



以前にも記事に書いたが パーソナルカラーを無視して 
いろんな自分を演出してみることに 面白さを感じた・・・



外見を変えると声を掛けてくる相手が違う
最初に出会う相手が変わるのだ



格好を変えると相手の態度も違う
出会う相手が優しかったり ぞんざいだったりする



色を気にしているから 自分が好む色の変化があることにも気づいた



パーソナルカラーのアドバイスをしても嫌だと言う方の
気持ちが知りたいとも思った



他人にしないといけない化粧を練習する為に 
一生懸命鏡と向き合う うちに 自分の顔の変化に気づいた




いつの間にか優しい顔になっていた・・・




そうか 笑わないから怖く見えていたのか・・・私




おしゃれや化粧を研究するうちに・・・・ 
人の目を気にするうちに・・・・・



何故だか人の目が気にならなくなっていた



それは 自分を客観視できるので人の反応が だいたい予測できるからだ

気になる色に 心と相談できるから あまり無理をしなくなった



人前に立つ仕事だが そうそう服は買ってはいられない

スカーフなどで工夫をすることも覚えた



色や人を知ることは面白い・・・



他人の目を気にするなら・・・とことん気にしてみませんか!?



自分の思わぬ面を発見するかもしれませんよにひひ




色のことをプロを目指す人以外の方にも伝えたくなったニコ



こんな講座をいたします。




あなたのもっとを叶える色の見つけ方


~パーソナルカラー入門 色と人の見方編~



◇4月25日(日) 13:30~16:30


◇ウィングス京都



申し込みは rakubicolor@yahoo.co.jp