不安を感じるときは・・・ | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

キェルケゴールの著書『死に至る病』の中で



「不安とは常に自由への道程だと考えてよい」と述べている



自由は可能性、
可能性のあるところには 常に不安がつきまとう



自我とは、不安と対決し
それを効果的に乗り越える能力によって育つ



不安に抑え込まれて手も足もでなくなるより
不安を自己成長の足がかりに変えるのだ



不安は成長のチャンスになる


不安はいろんな先のことを考えて起こる


現状をなんとかしようと思えるから不安になる



ないしは未来を思って不安になる



いろんなネガティブなこと


もがいて行動を起して 解決するつもりが 

自分を追い込み しんどくなってしまう場合がある



頭で考えて行動して しんどくなっているのなら



感じてみる



誰かがアドバイスをくれたら 感じてみる



どう行動したら楽しくなるのか感じてみる


 

ワクワクすることは何なのか感じてみる



そして すべてが解決したときのことをイメージしてみる



これは楽しい妄想 ウフ ニヒ アハっと思わず笑っちゃうような



その時の私は何をしている それを達成したら何をしている




そして・・・簡単に出来る何かをしてみる






でもな~






これから息子の整形外科受診


夏にたまたま見つかった足の骨の空洞


検査データーを持って手術の必要の有無を聞きにいく


なんて言われるのか不安だ


でも 一番困っているのは私じゃない


私が彼の不安を奪ってはいけないのだろう


私が出来るのは サポートだ


私が出来るのは 祈りだ


私が出来るのは 覚悟だろう