よく第一印象は6秒で決まると言います
これが 7だったり 5だったり 3だったりしますが
要は 数秒で判断されているということです
え~そんな~ うそ~
って思いますう
でも ほんとう みたいよ
そう思いませんか
初対面の人と会った時
あっ感じがいい とか なんかいや~
とか
なんでだと思う
食べ物も 目で食べるっていいますよね
それに
私の 敬愛する茂木健一郎氏の本にも
人間の大脳新皮質のうち、その三分の一にあたる部分が
視覚にかかわる領域だといわれています
人は視覚優位にできている
でも どうしてだ
原始の時代のなごり・・・
まずは 危険回避のためだと思うのよ
あっ危険だって知るため
それと 言葉が発達する前の
コミュニケーションをとるため
私たちも言葉が満足にできない子どもと
コミュニケーションをとるとき 表情に注意するでしょう
だから視覚優位になるんだろうね
ならば その視覚に左右されるのではなく
左右する側にいれば 何も恐がる事はない
外見の自分を知る それがパーソナルカラー
外見のことを研究すればするほど
内面に目がいくのよね~
外見だけでは判断しなくなるの
また外見の嘘が見えるようにもなる
でも
内面が良ければ外見をないがしろにしていい
とは思わない
ただ いつも思うことがある・・・・
外見が邪魔をして内面が見えないこともあると・・・
中学一年の時だったかな~
『エレファントマン』という映画を見たことがあるの
お母さんが妊娠中に恐怖体験をしたからなのか
外見が病気でとても醜くなる
でも内面はとても優しい人 知能も正常なのに
見世物小屋で育ち 生計を立てるの
心身ともに疲れきって ようやく安住の地ができたのは
一人の医師に出会えたから
でも数年で永眠してしまう・・・これは実話なんです
その映画を見てから・・・
私は普通や 良かった と思った
この与えられた幸福を活かさないとなって
ちゃんと目があって 肌も 口も 鼻も・・・
鏡の前で『エレファントマン』のことを思い
ちゃんと生きるからね わたし と思った
教えてくれてありがとう と思った
自分で自分をないがしろにしたらダメだよね
自分のことちゃんと見て 自分のいいところ
ちゃんと伸ばそうね