羨ましい人になっていたら
どんなに素敵なのか想像してみよう
脳は 嘘か真かより
イメージしたように動きだすようですよ
だから
明確なモデルがある人は
その人になってみる
私の場合は いろんな方のミックスなので
なんとなくで・・・
羨ましい人になって 日常生活を送ってみるんです
朝は何時に起きる?
まず何をしている?
何を食べてる?
どんな出勤の仕方?
どんな場所にいる?
そこはどんな環境?
何時に帰り 食べて 寝る
どんな表情をして どんな言葉を言って
どんな言葉が聞こえて
口癖はあるかな~
どんな感触? 温度は?
その他細かく その人になって生活します!
朝は5時少し前に起きてブログを書いている
お弁当を作って・・・・は 今と変わらない
駅の近くに自転車で移動して
自分のオフィスの窓を開ける
予約表のチェックをしていて
二部屋あって 一つないしは二つ繋げると
10人位は入れる空間で
大きな鏡があって 観葉植物もあって
白とダークチョコのシンプルな空間
一角に照明のある場所があって・・・
う~ん空間に浸ってみます・・・
いろんな人が来てくれて
自分の魅力を発見して
「楽になりました」「やってみます」「できるかも」
「わ~楽しみ~」「自分にワクワクします」
「へ~自分って素敵ですね」
な~んて声が聞こえて
「それいいね~」「そうなのよね~」「う~ん素敵」
とか 言ってる
心理療法のことを知る前から
行き詰ると
よくこんな妄想はしていました。
そして
その中で 楽に出来ることだけど今はしてない
ほんの小さな行動をしてみるのです
以前下の子が 7ヶ月でアレルギーが発見された時
ダメなものを数えるより
食べれるものを数えたほうが早いぐらいの状況で
母乳だったので私も食事療法をしていたとき
挫けそうになると 妄想してました
鈴木先生から
「もう何でも食べれるよ アレルギーは卒業」
私はニコニコして
「よし!やった!」 と心の中で思って
胸の前でグーをする
(これアンカリングって言うのだそうです)
そんなイメージを
落ち込むだけ落ち込んだ後に
想像してニマーっと笑っていました
達成しなければならない
ではなく
そうなったら楽しそう~ニマ~を
行動に移すのです
さあどうしようかな~
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
只今 正月
いつものように親戚が来てくれて
楽しく過ごしています
勿論 長男の嫁なので接待もしますが
ほぼマージャン三昧の日々
マージャンってイメージ悪いよね~
賭けませんよ 頭の体操
判断力 決断力 応用力 引き入れる運力
鍛えるのだ~ヾ(@^(∞)^@)ノ