自己主張も過ぎれば
我がままに移行するかもしれませんが・・・
我がままは 自分の意見や思いだけを
無理に通そうとすること。
相手にも自分と同じように
感情や欲求、価値観 そして
生活者としての背景があることを考えずに・・・
自己主張は 自己表現を強くしたものかな~
幼稚園か小学生の頃、
「みき!それは我がままや!
人間は素直やないとあかん!」といって
よく叱られた覚えがある。
吐きそうなほど嫌なものを食べろと言われ
気分が悪くなる車に乗るのが嫌だと言って
ワガママか
子ども心に
『違う!嫌なものを嫌と言って何が悪い!』
と思っていた。
友達には 天然だとか 空気が読めないとか
自分の心に聞いてごらんよとか 言われ
『何のことだかさっぱりわからん』と思っていたが
思ったままを口に出しすぎたようだ
確かに言い方というものがある。
高校生ぐらいになると
ルールを守ることは当たり前だと思い
守れない人の気持ちを分かろうとしなかった
いや 分かりたくなっかたのだろう
自分も嫌だけど我慢しているから
人も我慢すべきだと思うのだ。
それだって言い方というものがある。
それを知らなくて何度失敗し続け
皆に迷惑をかけてきたことだろう
だが 言わなくても分かるはずということはない
人というのは 言わないと分かり合えない
微妙なズレが悲劇を招くことがある
ワガママはいけないかも知れないが
自己を主張し続けるのもいけないかも知れないが
自己を伝えると言うことをあきらめてはいけないと思う
じゃあ どうやって伝えたらいいのだろう