
信号待ちで停止していると、しだいにアイドリングが不調になってくる件については、3月に前バンクのプラグコードを交換してからはほぼ解消された。
それから、能登島ツーリングと小松ツーリングに参加したが、エンジンは全域に渡って好調さが増したようである。
そうなると、乗るのがとても楽しみになってきた。
先だって歯の被せ物が取れてしまったので、しばらくは歯科医院へ通う必要があり、毎週土曜日に行かなくてはならない。
それから、能登島ツーリングと小松ツーリングに参加したが、エンジンは全域に渡って好調さが増したようである。
そうなると、乗るのがとても楽しみになってきた。
先だって歯の被せ物が取れてしまったので、しばらくは歯科医院へ通う必要があり、毎週土曜日に行かなくてはならない。
この日も、天候が良いので308で行くことにした。
山がとてもきれいなので、高速道路の橋の辺りで車を停めて写真を撮る。

山頂付近には、まだ雪がある。

少し走ると、今度はいつもの空港前に。
一機駐機しているが、まだ離陸しそうにない。

時間がないので、写真を撮って先に進む。

新緑がきれいな木立の中、「クォーン」という快音を響かせて突っ走る。
天気の良い日に乗る308は最高だ。

歯科医院に到着。
お祭りなのか、ポールには花飾りが。
今回で治療終了とのこと。
今回で治療終了とのこと。
しばらくは308で来ることがないと思うと、ちょっと残念な気がした。
時間があるので、近くの車友達を訪問することに。

この友達は本職の機械加工でも一流だが、趣味の世界でも、車にバイクにラジコン、鉄道模型、モデルガンなど、多岐に渡ってのエキスパート。
ここに並んでいるバイクも全て自分でレストアした物。
作業場所が足りなくなったので、セール販売中とのこと。
興味のある方は、私までご連絡を。

ベスパもあるよ。

このベスパは電動に改修してあり、「ウィーン」という音とともに走る。
バッテリを積むスペースが限られているので、現状では航続時間が20分程度と短いが、近所のおつかいには最適かも。
この後、バイクと車の話で盛り上がり、気がついたら日が暮れそうに。
この後、バイクと車の話で盛り上がり、気がついたら日が暮れそうに。
とても楽しい一日だった。
※この場合の308とは'81年308GTB(日本仕様)のこと