
信号待ちで停止していると、しだいにアイドリングが不調になってくる件の続きである。
前回は、ディスビー側のセンターコードがディスキャップにしっかり挿さっておらず、先端の金具も腐食しているのが見つかり修復した。
前回は、ディスビー側のセンターコードがディスキャップにしっかり挿さっておらず、先端の金具も腐食しているのが見つかり修復した。
今週は好天が続いたので、テストランを兼ねて308で会社に行くことにした。
最近は朝の気温もだいぶん低くなり、エンジンの水温もすぐには上昇しないので、早めに起床し暖機を兼ねて近所を一周する。
エンジンはすぐに始動し、スムーズに回転しているようで一安心。
最近は朝の気温もだいぶん低くなり、エンジンの水温もすぐには上昇しないので、早めに起床し暖機を兼ねて近所を一周する。
エンジンはすぐに始動し、スムーズに回転しているようで一安心。

そのあと、準備をして会社に向かうのだが、この間のなんともいえないような気持ちの高まりがとてもいい。
308のドライブは実際に乗る前から始まっている。
308のドライブは実際に乗る前から始まっている。

快晴と、エンジンの調子の良さもあり最高の気分で走行できた。


せっかくだから、昨年写真を撮った駐車場の手前にある神社の境内で、イチョウの木をバックに写真を撮ることにした。
ところが、まだイチョウの葉が紅葉していないので、あまり美しい写真にならずがっかり。
ところが、まだイチョウの葉が紅葉していないので、あまり美しい写真にならずがっかり。
帰りもエンジンの調子は良く、温度が上がってからの高回転でもミスファイヤーらしき症状は全く発生しなかった。
今後も経過観察を続ける。
続く
今後も経過観察を続ける。
続く
※この場合の308とは'81年308GTB(日本仕様)のこと