
先週の土曜日に、富山県小矢部市の「クロスランドおやべ」にて「ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル」が開催されていたので、見学に行って来た。
毎年八月にこの催しが開催されているようである。
航空自衛隊、陸上自衛隊、海上保安庁所属のヘリコプターの飛行展示、地上展示をはじめ、災害救助に活動している自衛隊車両、国土交通省車両などが例年展示される。
航空自衛隊、陸上自衛隊、海上保安庁所属のヘリコプターの飛行展示、地上展示をはじめ、災害救助に活動している自衛隊車両、国土交通省車両などが例年展示される。
実は昨年も行ったのだが、その時は会場に着いたのが開始時刻10時の少し前だったので、自衛隊のヘリが着陸するところを見ることが出来なかった。
そこで、今年は早めに出発することに。
早起きして準備をする。
ところが、ねこの世話やらしているうちに時間が過ぎ、結局家を出たのが予定よりかなり遅くなってしまった。
例によってBXは寝起きが悪く、特に当日は雨模様だったので、またしてもひどい「ボボボッ」が発生し、出てしばらくの間に三回ほどエンスト。
それをだましだまし再スタートさせ、なんとか走れるように。
症状は日に日に悪化しているようで、このままでは長雨の秋を乗り切れないような気がする。
早く問題を解決しなくては。
時間がないので、高速を利用することに。
車に負担をかけないようにいつもより控えめな速度で走行し、9時頃に目的地近くの砺波インターを出る。
しばらく行くと、上空からヘリの飛行する音が聴こえてきた。
「ヤバイ、今年も間に合わないかも。」
車を停めて確認すると、まだ遠くにいるようだ。

「まるで映画のワンシーンみたいに、警察のヘリに追われて逃走する犯人のようだなぁ。」と思いながら、スマホのナビを頼りに目的地目指して突っ走る。
幸いヘリはゆっくりと飛んでいたようで、こちらの方が先に会場に到着。
駐車場に車を停め、急いで会場内に入る。
しばらくして、「バタバタ」というヘリ独特の音が聴こえ始め、二機のヘリが見えた。
さすがはヘリ、ぐんぐん近づいてくる。

最初は観客サービスなのか、低空で頭上を通過。

いったん行き過ぎた後に旋回。

今度は着陸態勢に。

ヘリの着陸を見るのは久しぶりなので、ちょっとドキドキする。
メインローターが空気を切る「バタバタ」という音と、ジェットエンジンの「キーン」という音がいっしょになり、とてもエキサイティングだ。

あっけなく着陸するが、しばらくの間はエンジンを冷却する為か、ある一定の回転を保っている。
数分後にエンジンが停止した。
続く