
昨日は石川県の能登島へ、イルカウォッチングに行ってきました。
「能登島近辺に野生のイルカが棲みついていて見ることが出来る。」ということをボートの知り合いの方に教えてもらっていたので、近いうちに行きたいと思っていましたが、ネットで検索していたら急に気持ちが盛り上がってすぐ実行することに。
「能登島近辺に野生のイルカが棲みついていて見ることが出来る。」ということをボートの知り合いの方に教えてもらっていたので、近いうちに行きたいと思っていましたが、ネットで検索していたら急に気持ちが盛り上がってすぐ実行することに。
残念ながら、「MY BOAT」はスロットルレバーにトラブルが発生していて使えないので、今回はハイドロの障害が発生しましたが、応急処置を施して走れるようになったシトロエンBXで行くことにします。
往復で200kmほどになるので、問題が発生しないかちょっと心配ですが、たぶん大丈夫でしょう。
一般道を行くので、途中海水浴場渋滞に遭わないように朝8時前に家を出発。
車が完調ではないのであまりスピードを出さないで行きましたが、幸い大した渋滞もなく2時間20分ほどで現地「石川県七尾市能登島向田町」に到着。

しばらく行くと、思わず立ち寄りたくなるような面白い看板が。

岸壁に行ってみると、イルカウォッチング船が一艘も見当たりません。
どうやら、シーズン中なので全部出払っているようです。

やむを得ずしばらく待っていると、20分ほどして次々と船が帰って来ました。
今回は、その中で一番大きな船「第2神成丸」に乗せていただくことに。

いよいよ、岸壁を離れ出航です。
私は船が好きなので、ちょっとわくわく


白波をたてて船は進みます。

10分ほど行くと、向こうから船がやって来ました。

どうやら、イルカウォッチング帰りのプレジャーボートのようです。
続く