こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
今回は「痩せる食生活を習慣化
ダイエットサポートの
効果的アプローチ方法」
の内容をお届けしていきます💡
ダイエットメニューを
ご提供している皆さんは、
お客さまを
「痩せさせるぞ」という
強い思いを持っていると思います。
もちろん、
ダイエットを目的に
来てくれているので、
お客さまを痩せさせることが
私たちの仕事であり、
絶対に叶えるポイントと言えます。
ですが、もっと大切なことは、
お客さまをリバウンドさせない
ことだと思いませんか?
ダイエットサポートを通して
痩せるのはもちろん、
痩せやすい食事を
習慣化することで
リバウンドしないようにする。
期間限定の
ダイエットからの
卒業に導くには、
習慣化していくことが
われわれの
最もやるべきことだと
私は考えています!
ダイエットのカギは「習慣化」
皆さんは、
習慣化するためには
どれくらいの日数が
かかると思いますか?
私はリバウンドさせないカギは
習慣化だと思っているので、
習慣化に関する書籍を
たくさん読んでいるんですよね。
期間については
色んな説がありますが、
今日はわたしが
1番しっくりきたものを
ご紹介したいと思います。
それは、ロンドン大学の
フィリッパ・ラリー博士の
「人が習慣化するまでに18~254日必要」
というものです。
具体的に説明すると、
腹筋を1回するのを
習慣化するなら
18日でできるけど、
50回なら254日必要。
また、同じ腹筋50回でも
腹筋が好きなら18日で習慣化できるし、
嫌いな人なら254日必要という
研究結果なんですよね。
これは、人それぞれ
かかる日数が違うし、
何をするかによって違う
ということなんです。
非常に興味深くて
面白いと思いませんか?
この本を読んで、
やっぱりカウンセリングは
外せないなと思いました。
今回は、「痩せる食生活を習慣化
ダイエットサポートの
効果的アプローチ方法」
内容をお届けしております。
皆さんいかかでしたか?
次回は、
ダイエットサポートの目的についてお話をしていきます!
どうぞお楽しみに✨
続きはこちら👇
関連記事>>