こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
今回は、
「痩身メニューのお客さまを
食事改善に導く方法」
についてお話しております💡
前回は、
・お客さまが聞く耳持たない2つの理由
・提供するサービスに合う発信をする
に関してお伝えいたしました。
前回のお話はこちら👇
それでは今回は、
お客様に伝わる発信とは?を、
詳しくお話をしていきます✨
お客様に伝わる発信とは?
一昔前にはやっていた
「〇〇だけダイエット」も、
タレントが「1ヶ月で〇㎏落ちた」
「ウエストが〇㎝減った」
とアピールするから、
「これだけ食べていたら痩せるんだ」
って点と点がつながって、
未来が見える=みんなスーパーに走るんです。
だからこそ、
プラスαこういう未来が得られる
という具体的な変化を見せて
お客さまに納得してもらう
ことが大事なんです!!
いきなり、食事って本当に大事だから
やってほしいって言われても、
それはあくまでこちらの願望。
お客さまは「聞いてないよ!」
「私だって食事改善しなきゃいけないのは
もう十分わかってるけど、やりたくないから
あなたのところに来たんじゃない」
ってなってしまいますよ。
発信する時の注意点
じゃあ、どうすればいいかですが、
SNSやHPで、
リバウンドさせない
ダイエットを追求している
ダイエットを加速させるために
根本の原因を解決します、
とかを事前に打ち出して
いく方法があります💡
ただ、このやり方を間違えると
集客自体ができなくなる
可能性もあります。
特にクーポンサイトだけで
集客している場合は、
慎重にやっていきましょう!
集客先の属性を見極める必要があります。
例えば、クーポンサイトで
ご来店される方の中に、
食事改善を意識している方は
ほぼほぼいない。
だとすると、
いきなり打ち出し方を変えると
集客自体ができなくなります。
施術で通っていただきながら
関係性を育む中で、
何度もお会いしていきますよね?
お客さまがサイズダウンしたり、
体重が減って「もっと痩せたい」と
気持ちが高まっているタイミングで、
食事の重要性や、
プラスアルファで食事を整えると
さらにダイエットが加速していくし
キープできるようになりますよ
と未来を話していく。
どのタイミングなら
受け入れてもらえるかを
見極めながら進めていきましょう。
関連記事>>