こんにちは、話すだけで痩せる!
リバウンドさせないダイエット
本多聡美です。

 

 

今回は、ダイエットの意識が

高まっている人が陥るポイント

量が食べれてしまう人の対処法

についてお話ししています。

 

 

前回は、

なぜ量を摂りすぎてしまうのか?

ではどうしたらいいか?について

お話ししました。

>>前回の話はこちらから

 

 

今回は具体的に

適量を見つけていくための

方法について解説していきます。

 

 

 

 適量の見極め方

 

 

適量の見極め方が

すごく難しいんですよね。


基礎代謝量を測るのも難しいし、
食事を報告してもらっても調味料の
量まで見えなかったり。
全てを完璧に把握するのは厳しいです。

 

 

だからこそ、
地道に体重計に乗ってもらって、
見極めていくしかないんです。


この方はこれだけ食べると増える、
この量だと減る、これだと横ばい。
などしっかり見ていくと、
その方の適正な量が見えてきます。

 

 お客様はお一人、お一人違う。



活動量も違ければ、基礎代謝の量も違う。
もともと持ってる性質、体質とかも違う。
だからこぞ私たちはプロなのだから、
その方に合った適量を見つけていく。


難しいですが、見極めていくには体重を測って、
カウンセリングでお客さまの状況や状態を
把握していく必要があります。

 

 




ですがここで注意が必要です。
何かというと、先ほども伝えた

「食べなければ痩せる」
「減らした分だけ体重が落ちる」

という闇。


今、副業ブームで色んな人から
相談をいただくんですよね。


この世の8割はダイエット経験者で、
多くの人が何かしらの方法で

ダイエットを成功させています。


自分が痩せた経験、

何十年も痩せることを考えてきたから、
ダイエットビジネスを始めるという

話をすごく耳にします。


それって、正しい知識を得ずに
自分の経験値でダイエットビジネスで
起業する人が増えているということです。


もちろん、痩せたいと思っている人を
救ってあげて欲しい気持ちはあります。
ですが、中途半端な知識で
やろうとはしないでほしいというのが本音。


なぜなら、

ダイエットジプシーの方を
増やすだけだから・・・。

 

 

image

体の原理、原則的には消費カロリーと
摂取カロリーのバランスで、
摂取カロリーが極端に少なければ痩せる。
でも、リスクもある。


そのリスクに対して、
しっかりと考えていますか?

 

 

お客様にあったご提案

しっかりできますか?


グレーなダイエット業界を

変えていきたいという思いで、
正しい発信に全力を注いでいますが、

 


残念ながら「正しい情報」よりも、
「食べてない人で応援し合ってる」方が

拡散されてるそんな時代です。


常々、どんなに伝えても
広がっていかないもどかしさを

すごく感じています。

 

 

 

関連記事>>

余計な寄り道をせずに、 必要な知識を身につける事ができました。

ダイエットカウンセリグアカデミーではどんなことを行っているのか?

 

 

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Instagramにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

フォローしてね