こんにちは、話すだけで痩せる!
リバウンドさせないダイエット
本多聡美です。

 

 

今日のテーマは

「量が食べれてしまう人の対処法」

についてお話しします。

 

 

まず大前提として、
お客さまがどういう状態なのかで

対処が変わります。


そもそもジャンクフードが大好きで、
ハンバーガー3つと、ポテトと、
ナゲットも食べるという人は、
現状のあらゆる見直しが必要になります。


今日はそのステージのではなく、
もう少しダイエットが進んできた時に
どうするかをお話をしていきますね!




 

 

 
ダイエットを意識する人が
陥るポイントは?


栄養バランスの大切さを理解していて、
さらに痩せるために気を付けている人が
陥りやすいポイントが、


バランスを意識するあまり量が増えてしまう
という点です。


確かに5大栄養素が大事、
6大栄養素が大事と巷では言われていますし、
私が代表を務めている
日本ダイエットカウンセリング協会でも
いかに栄養を効率よく取れるかというお話をしています。


でも、炭水化物も、たんぱく質も、ビタミンも、
ミネラル…もしっかり摂るぞー!!
となりすぎると


ぱっと見の食事内容は
すごく良いけど、だけど痩せない、、
という状況になる可能性があります。





この原因はすごく単純で、
消費カロリーと摂取カロリーのバランス
があっていないからなのです。


消費カロリーが摂取カロリーより
多ければ体に蓄積する量が少なく、
だから痩せる。


でも、
ここに大きな落とし穴があるのですが
ダイエットサポートのプロの
あなたならもう分かりますよね?

 

 

 適量を見極められるかが
プロの仕事


 

単に、食べるものを極端に減らしていくと、
もちろん筋肉量が落ちる=基礎代謝が
落ちていく可能性が高い。


あとは栄養が足りないから、
見た目にも出てきますよね。


肌とか、髪の毛とかにも栄養がいかないから、
爪が割れる、髪の毛パサパサになる、
肌がこけちゃうなど色んな支障が出てきます。


それを防ぐたった1つの方法が、
お客さまの「適正量を見極める」

しかないんです。




これって簡単に

聞こえるかもしれませんが、
見極めるのがすごく難しいんですよね。


基礎代謝量を測るのも難しいし、
食事を報告してもらっても調味料の
量まで見えなかったり。
全てを完璧に把握するのは厳しいです。


ではどうやったら

適正量を見極められるのか?

次回詳しくお話ししていきますので楽しみにしていてくださいね😊

 

 

関連記事>>

ダイエットサポートの注意点とは?

ダイエットカウンセリグアカデミーではどんなことを行っているのか?

 

 

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Instagramにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

フォローしてね