
こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
今回は、
苦手でもできる!
クロージングテクニックテクニック
というテーマでお届けしています✨
前回は、私の今だから話せる
過去のクロージング失敗談、
そしてクロージングの本質について
お伝えしました☺️
前回はこちら>>
今日は、
クロージングのテクニックのコツについて
お話していきますね❣️
この内容について
インスタグラムで
ライブ配信もしてますので、
よかったら一緒にご確認くださいね↓
どちらのセールストークを聞きたいですか?
クロージングのコツをお伝えする前に、
この記事を読んでくださっているあなたに
お聞きしたいのですが、
無形商品を紹介するテクニックか?
サプリメントなどの物販販売系のテクニックか?
どちらのセールストークについて
話を聞きたいですか?

なぜこのような質問をしたのか?
と言いますと、実はこれが
今回お伝えしたいコツなのです👆
文章だとわかりにくいかと思いますが、
きっとあなたは無形商品か、物販系か
どちらがいいか?と考えたはずなのです💡
どうゆうことか?といいますと
無形商品を紹介するテクニックか?
サプリメントなどの物販販売系のテクニックか?
と2択で質問をすることで
話を聞かないという選択肢をなくしているのです💡
これを選択話法と呼ばれたり
ダブルバインド、
二者択一法とも言われるの
テクニックなのですが
相手に2つか3つ選択肢を提示して
どれかを選んでもらう
クロージングテクニックなのです😊
あなたは、松竹梅理論を
聞いたことがありますでしょうか✨
松竹梅理論とは、
お客様に選んでいただく時は、
3つの選択肢を作ることで
購入してほしい商品を効果的に
選択させることができ
尚且つ心理的に
真ん中が選ばれやすくなる
という方法になります。
なので、一番買って欲しい商品を
真ん中に設定するのがポイントになります💡
逆に、4つ以上の選択肢だと、
人は選べなくなってしまうと言われていて
1つしかないとやるか、やらないかの
2択になってしまうため
「松・竹・梅」の3つの選択肢
を用意しておくとしっかり
意図的に選択してもらいやすくなるわけなのです。
ですが、この松竹梅理論を知っていて
活用しているけれど
イマイチ使いこなせていない人も
多いなと感じています。
どうゆうことか?と言いますと
ただ、提示するたけで
「どれにしますか?」と
質問できていない方が多いのです。
最後の一言を伝えると
「やるならAコースかな、Bコースかな」と
どちらしようか考えていただけるようになる
心理的なテクニックなのです✨
選択肢を提示したら絞る
例えば、
A、B、Cコースがありますが、
お客様の○○という悩みを解決するのは
私は、AもしくはBコースだと思います✨
というように、どちらか絞って提案しましょう👆
ここまで絞ると、
お客様はどちらにしようか?
と考えてくれます🤔
さらに、決断しかねているお客様に
「今の段階ではどちらがいいですか?」と
その時の気持ちをお聞きし
尚且つそちらを選んだ理由は
なんでしょうか?
と伺えるとより良いです🙆♀️
なぜかと言いますと
選んだ理由を聞くことで、
そのコースの良いところを
必ず話してくれ流ので
お客様がよりいっそう
「そのコースが良い」
と自動で考えてくれるようになります^^
また、今の日本では、
物価高で慎重になっている
お客様が多いので
だからこそ私たちは、
プロ目線でお客様の悩みを解決して
理想の未来を手に入れるための
手段・方法・サポートしっかり説明し
その背中を押してあげることも
我々の仕事だと私は思っているので、
ぜひ選択話法のテクニックを
うまく使いながら
目の前で悩んでるお客様の
後押しをしてくださいね✨
ぜひ、実践してみてください❣️
・アカデミー受講3ヶ月で8名契約へ
