5月23日の話し。

Eコマース戦略研究所 設立セミナー&懇親会に出席してきました。

はっきり言って、すごいかったです。

何がって、面子がですよ!奥さん←だれ?


左:アンジェの洞本さん 、 中央:桃源郷の大橋さん 、右:北国からの贈り物の加藤さん
Eコマース戦略研究所

こんなすっごい有名店の有名店長さんのお話しを生で聞けたんですよ♪

事前告知したっけ?してなかったら抜け駆けしてごめんなさいねー!



司会はいつもお世話になっているサポタントの床さん。

カメラを向けたらバレて、「あ、撮るの?」的な顔をされちゃいましたがw

いつも美しいなぁ♪と。
Eコマース戦略研究所

★最初は桃源郷の橋本さんのお話しから始まった。

桃源郷の開店の経緯や、どんな風に売上げアップしていったか、

今はどんな風に展開しているのか、今後はどんな風に展開していくのか、

そんな話しを伺った。


特に参考になったのは、他店舗展開の部分。

商材にもよるけど、100万、500万、という数字は

ある程度努力すれば売上げをあげることが出来ると思うけど、問題はその先。

手広くするのはリスクも伴うけど、手広くするってのは数字を出せる方法でもある。

参考になった。


★二番手には、北国の加藤さん。

加藤さんのお話しは実に面白かった。

楽rakuは陶器販売なので、加藤さんちの商材や花屋さんのように、

1年間の売上げのほとんどを○月に売り上げる、という季節商材では無いので、販売手法としては全然違う。

でも、億という数字を売りあげているのに、ちゃんとお客様の方を向いている。

お客様の為に!○○をする、とのこと。それに感動。

※詳しくは書かないよぉーんw

効率化をはかることだけに目がいっているショップはダメ。ちゃんとお客様を見ていなくちゃね!


加藤さんは、その日、スタッフも連れていらしていて、

「照れくさいけど、今日はワタシの話しをスタッフにも聞いてもらおうと思って連れて来ました!」

とおっしゃった。素敵ですねー♪

そんな風に紹介されちゃったら、スタッフは、「この人のためにがんばろう!」って思うよね。

わたしもついて行きます!(と、本気で思ったw)


加藤さんのお話しを聞いていて、とっても熱い気持ちになった。

育児で大変だけど、そんなの関係ねぇー!

絶対にがんばるぞっ!!!あたしにもやれるぞっ!!!

そんな気持ちにさせてくれるお話しだった。



★三番手、アンジェの洞本さんの登場。

「笑飯」の人に顔も声も似ているw ちょっとずるい!

3人の中では、商材的に楽rakuはアンジェが売り方や見せ方もお手本にすべきショップさん。


アンジェはデザイナやショップから、ブックマークされるショップナンバーワン。

お客様からもモチロン好かれるが、同業者からもそれだけ魅力的に感じるショップ。

では、みんなちゃんとアンジェのように魅せることが出来ているか?!

それは楽rakuも含め、違うと思いますねぇ。残念ながら。。。


ショップのコンセプトはもちろん、商品それぞれのコンセプトがしっかりとしている。

配色にもこだわりがある。

商品数があんなに多いのに、ひとつひとつのクオリティが高いんです。

例えば商品写真ひとつにしても。
わたしも素人なりにキレイでお客様に理解していただけるように

がんばって写真を撮ってきたつもりでいたけど、アンジェはプロが撮影しているんです。

かけているコストが違います。


同じコストをかけなさい!ってのはなかなかすぐ実現できることではない。

でも、努力は可能。

「まぁ、いいか」と、ささっと適当に安易に済ませているショップは多いと思います。

ワタシも含めて。。。反省です、反省。


バナーにしても、配置にしても、1ピクセルたりともずらさないキレイさ。徹底振り。

「徹底」本当に大切だと思った。

「徹底」してやっていないのに、「売れない」って嘆くのは間違え。

※ちょっと詳しく書き過ぎちゃった?もっと知りたい皆さんはお金払って行ってくださいw


さ、そして(^o^)丿 

お楽しみの懇親会♪

懇親会は、ただ飲みたいから行くのではないっす。

情報を収集するための!参加です。(まぢだってばよ)
Eコマース戦略研究所


北国の加藤さんとツーショット♪近づきすぎてすみませんw

芸能人に会うかのような興奮ぶりでした。わたくし。

実は加藤さんとお会いするのは3回目。覚えていてくださったことが猛烈にうれしかった。

「覚えていてくれる」

これって、すごく素敵なこと。


ワタシは騒がしくて目立つので、人に覚えてもらいやすいタイプだけど、覚えるのは苦手(^^;)

でも、わたしも人を覚えられるようにがんばろう!って、そう思った。

だって、客商売だもん。お客様だって、一度ご利用いただいたら覚えていたい。


そして、アンジェの洞本さんともツーショット♪

関係ないけど、名刺入れは込山さんちのプレプロスクール ニコニコ

プチ情報ですが、洞本さんはO型だそうです。

O型って、大雑把だと良く言われますが、変なところにこだわりがあるタイプが多いそうです。

洞本さんに、「めっちゃ笑ってくれててありがとう!」って言われたコトが印象的でした。

面白かったから笑ってたんですけど、笑ってて良かったwって思っちゃいましたーw


ただ、みなさんに気を付けて頂きたいのが、

笑って面白かった=習得できた
では無い、ということ。


笑って「今日は楽しかったなぁー」で満足して帰ってはダメ。

実践出来てこそ、そのセミナーに参加した意味があるんです。

※ワタシ、偉そうでスミマセンー


元祖変顔、床さん&ムー

床さんはお会いするたびに、「すごいなぁー!」って思います。

何がすごいって、大御所に大事な場面を任せてもらえるっていうのがすごいっ!

ワタシは、まだ何も実現できていないけど、床さんはドンドン実現している。

本当に尊敬します。お会いできて、本当に本当にうれしかったです。




【番外編】


ムトウ の・・・ 名前忘れちゃった(^^;)

物流担当の方だそうです。アンジェの物流を担当されているんだって。

わたし、過去にパワポ資料作成のお仕事で、

某大手物流企業のフローチャートを山ほど作った経験があるんだけど、

あぁなっているのかな?一度見学に行きたいなぁ、、、と、真剣に思いましたね。


ムトウは、アフィリエイトで金田さんにいつも大変お世話になっているので、

大好きな通販サイトです♪みなさまも是非、ムトウ、ムトウをよろしくー!



ストラップ屋 のスタッフーの女性。

単身乗り込んだ彼女は、懇親会は自腹だそうです。すごいっす。

社員ですよ。社員。自営ぢゃないのに、自腹切ってでも、情報を収集したいってのがすごい。


ご存知ストラップ屋、月商で億単位のショップですよ。

それって、スタッフの本気度がすごいってことなんだなぁ。

スタッフがそういう気持ちになって頑張ってくれるストラップ屋、まぢすごいなぁ、とお勉強になりました。

スタッフをそういう風に育てられる、社長がすごいのかな?上司がすごいのかな?

なんなんだろう?



あ、ホマレさんw

ドンマイ率いる、ウォンツ社員、ホマレさんですよw

終始ワタシに絡まれていて楽しそう(?)でしたw
Eコマース戦略研究所

ウォンツ は教材が優れている。ワタシはアドワーズのDVD をこちらで買いましたね。

オーバーチュア もあるよ。

で、ホマレさんに、ムスメのダンス音源編集について相談したら、翌日にはメールでいろいろと教えてくれたの。

なんて素敵なホマレさんなんでしょうニコニコ

※それは後日詳しくレビューしたいと思います。


あ!!!返事するの忘れてた!

あとで返事するね♪ありがとう!!!


※追記:ほまれさんのブログ がものすごく素敵だった。

ほまれさん、言葉の魔術師だったとは・・・



と、そんな感じでエンタケナワー
Eコマース戦略研究所

えっと、ワタシは自分で本も山ほど読むし、セミナーも参加するし、

自分の足で情報収集が出来るタイプ。

それでも、わたしのやり方で売れるのは数百万が限度だと思う。


でも、みんながみんな自分で情報収集して売上げを上げることの出来るタイプでは無いと思し、

聞いたことをちゃんと実践できるかというとそうでは無い。

売上げを上げることの出来るショップは、ほんの一部だ。


その一部になりたいのなら、夢を買うと思って、Eコマース戦略研究所 の会員になってください。

やる気はあるけど情報収集するのが苦手なタイプの人、

売上げ上げたいけど、人とのコミュニケーションが苦手な人。

そんな人も、ぜひぜひ、Eコマース戦略研究所 の会員になってください。


月10万円くらい売りたいな、って人は、月会費を支払うと辛いから入る必要は無いけど、

月商100万以上を目標に考えているショップさんは、受講する方がお得だと思う。


ワタシが月々に費やしている教材費(セミナー参加や本を読む費用)を考えたら、

あっという間に数万円!

しかも、成功しているノウハウを拾って知ることが出来る。

直接聞くことも出来る。


ネットやらリアルにはいろいろな会があるけど、私が思うには、

こちらの会は、本当に有益だと思ったのでレビューしました。

まぢオススメ。

ワタシが初心者だったら、絶対に受講していましたねー。

※本当は今も受講したいけど、育児中なので、まだ検討中・・・



やっぱね、徹底だよ。徹底。

徹底して、それでもダメだったらって状況まで行っていないのに


「売れない・・・」


って言うな!って感じです。まぢで。

あれ?あたし、こんな辛口だったっけ?(^▽^;)



素敵なお店を作るべく、がんばりまっしょう!!!



ほんと、お勉強になりました!

Eコマース戦略研究所 のみなさま、本当に本当にありがとうございました!

ワタシ、絶対にがんばりますね!!!


※昨日に引き続き、また長い記事書いちゃった・・・w