今日は、無垢工房の野出正和先生が来てくださり、
工作教室がありました
野出先生が持っているはさみについて話をしてくれました
いろいろな種類のはさみに興味津々の子どもたち。
10円玉などの硬貨を切ることができるはさみがあると知り、
とても驚いていました
今回は、紙コップを使った工作をしましたよ
「紙コップに真っ直ぐな線を書くにはどうしたらいいと思う」
と言う質問に「どうするのかな?」「紙コップをまわす?」などと
話し合っていた子どもたち。
「積み木を下に置くと書けるんだよ」と教えてもらい
「積み木で書けるの」と驚いていました
さっそく積み木を使って線を書いていきます
「真っ直ぐ書けた」
本当にいつも遊んでいる玩具で書けることにビックリ
線が書けたら次は、はさみで切っていきます
「脇を閉めて切るといいよ」と教えてもらい
ぎゅっと脇を閉めて切っていました
紙コップの縁が固かったようで
「かたい・・・」と言いながらも頑張って切ることができました
次は、顔を描いていきます
「どんな顔にしようかな」
「服も描こう」「刀と・・・盾と・・・」
思いおもいに描いていましたよ
紙コップで人を作った後は・・・
紙コップをくるくると回しながら切って
どれだけ細く長く切ることができるか挑戦しました
「めっちゃめっちゃ長く切ろ」
「一回もちぎれんと切りたい」
と、真剣に切ってました
切れた後は、紙コップ人間にくっつけたり・・・
魚釣りをしたり・・・
ネックレスを作ったりしていましたよ
「どんな人にしたん」
「ヘビ作ったよ」と、友だち同士で
見せ合っている姿もありました
最後に、「工作の達人認定証」を貰いました
「今日から工作の達人やって」と
とても嬉しそうでしたよ
野出正和先生、紙コップとはさみを使った楽しい工作を教えてくださり
ありがとうございました
子どもたちも、楽しみながら参加することができました
「お家の人に見せてあげる」「帰って一緒に作ろう
」と
大満足な様子でした