クッキングで給食の『小松菜の味噌汁』作りに挑戦しましたキラキラ

手を洗ってエプロン・三角巾を付け準備OKOK

 

まずはにんじんの皮をピーラーで剥いていきますにんじん

 

 

指を怪我してしまわないように慎重に…

 

 

次に皮を剥いたにんじんを”いちょう切り”にします(^^)

「固い~」と言いながらも力を込めて一生懸命切っていましたビックリマーク

 

 

反対の手の猫の手もばっちり合格

先生がお手伝いしなくても上手に切ることができる子もいましたよキラキラ

 

 

にんじんの次はネギを切ります(^^♪

「にんじんより柔らかい!」

 

 

ネギの次は小松菜を切りましたクローバー

「この緑の葉っぱ何て言うん?」と

不思議そうにしていた子どもたちキョロキョロ

 

「小松菜ってこんなんなんや!!」

と調理されていない小松菜を初めて見る子も多かったようです!!

 

 

 

切った にんじん・ネギ・小松菜 を鍋に入れ火にかけますメラメラ

にんじんが柔らかくなったら味噌をといていきます照れ

 

 

蓋が開く前から「いいにおいがするラブ」とワクワクしていました(*^_^*)

「味噌がとけたら水が透明から茶色になった!」

 

 

みんなでいただきます音譜

あっという間に器から無くなっていました目

 

 

 

 

 

「お汁美味しかったけん、おかわりしよ~」という声も聞こえ、

大成功だったようですラブラブ

 

今度は何を作ろうかな…虹