今日は、無垢工房の野出正和先生が来てくださり、

工作教室がありました爆  笑キラキラ

 

第二保育園の4,5歳児さんと、ご近所の春日幼稚園のお友だちも

8名参加してくれました。

 

野出先生は、Toyクリエイターをされています。

2018年フジテレビ元日特番「フジヤマ」にて

“ピタゴラ装置対決”世界チャンピオンを破った

すごい先生ですラブ

 

身近なもので作るおもちゃ、楽しみですね音譜

 

 

 

 

野田先生はプロのはさみを沢山持っていますキラキラ

その中で一番強いはさみを見せてくれましたピンク音符

 

 

 

割りばしが簡単に切れましたハサミ

他にもこの一番強いはさみは10円玉も切れるそうですキョロキョロ

 

また、はさみについていろいろ教えてくれました!

はさみの刃の先では細かい所、真ん中では長いもの、

奥では固いものが切れるんだよと教わりましたウインク

 

最初のおもちゃ作りは、紙コップを使いました!!

紙コップを縦に細かく切っていきますハサミ

 

 

 

 

「いっぱい切る練習をすれば、いっぱい上手になるよね~♪」

 

「太くてもいいし、細くてもいいよ~。決まりはないんだよ。自分の思った通りに

きってごらん照れ

 

先生がハサミの持ち方や使い方のコツを、ちょっとだけ教えてくれると、

みんなすぐに覚えていました。

 

みんな真剣目

 

 

 

 

「上手に切れたよ~ビックリマーク

 

「ここ細く切れた爆  笑

 

その次に、紙コップを一人二つ、足で踏んで縮めていきますキラキラ

 

 

 

 

 

かかとにしっかり力を入れて…

「ゆ~っくりだよ~!」

 

 

 

 

潰れたら少し伸ばして形を整えて…

 

 

 

 

二つをセロテープでくっつけていきます音符

 

そしてさっき切った紙コップもくっつけて、

 

 

 

ペンで顔を描くと…

 

 

 

 

 

 

可愛い生き物が出来ましたよラブハート

 

 

 

 

髪の毛をチョキチョキ散髪して

床屋さんになりきっている子もたくさんいましたハサミクシ

 

 

次は、紙コップの底に穴をあける方法を教えてもらいました!!

 

ハサミの持ち方も教えてもらって、自分で穴をあけます。

 

紙コップの底には、目安の線が描かれていましたよ音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、自分で上手に穴をあける事が出来ました。

 

 

その穴に、はねたピンポン玉がうまく乗るか挑戦ビックリマーク

「難しいな~」と言いながらも

「のった!!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました音譜

 

 

 

 

 

どの子も、ず~っとニコニコ笑顔で参加していました。

 

最後には野出先生から”工作の達人認定書”を頂きましたクローバー

今日からみんな工作の達人ですラブラブ

 

 

 

 

 

そして、コロコロドミノ装置もいただきました爆  笑

割りばしと木片で作っているようですキラキラ

廃材でこんな装置が出来るなんて驚きですビックリマーク

また、子どもたちと遊びたいと思います乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

参加したクラスのみんなで記念撮影カメラキラキラ

月組さんお月様

 

 

星組さん星

 

 

 

 

自分で考えて自分で作る楽しさを感じられた貴重な時間になりましたラブラブ

野出正和先生、楽しい工作を教えていただきありがとうございましたドキドキ