昨日、避難訓練があり、
高松東消防署の方と消防車が
らく楽保育園に来てくれました
避難訓練では、普段
・火災
・地震
・不審者
の設定で行います。
今日は火災の設定でした
火災報知機のベルを聞き
先生の話をよく聞いて
子どもたちは静かに園庭へ
避難することができました。
避難にかかった時間は
3分以内と、素早く移動することが
でき、消防署の方にも褒めて
いただきました(-^□^-)
全体でのお話では、
消防士さんが「おはし」の
お話をしてくれました(^O^)
・押さない
・かけない
・しゃべらない
の3つのお約束(-^□^-)
みんなしっかり守りましょう
その後、消防車を近くで見学させて
もらいました(*^o^*)
「うわーすごい!」
「これはなに??」
「重たいなあ…」
ホースを持ってみるとずっしり
「こんな重たい物を一人で持つなんて
消防士さんはすごいなあ~…」と
言っていた子どもたち( ´艸`)♪
ぼくも消防士さんみたいに
火を消してみたいな!!о(ж>▽<)y
先生も色々質問してみました
消防車の仕組みをたくさん教えてくれて
とても勉強になりました(*^▽^*)
その後、各クラスで集合写真を
撮りましたヾ(@^▽^@)ノ☆
海組さん☆
光組さん☆
空組さん☆
虹1組さん☆
☆虹2組さん
星組さん☆
消防車についてたくさん教えてくれて
ありがとうございました(*^ー^)ノ☆
たくさん知れて良かったね