最初に、選手会はWBC不参加表明。
プロ参加で、観たかったのになぁ。
最初に思ったのはそれですね。
日本から出場するのなら、ノンプロ(大学、社会人中心)でって事でしょうね。
それはそれでいいのでは?
そこでアピールして、プロへの道って選手も出てくるでしょうし、
指名が上位に来る選手も出てくるでしょう。
それこそ、アマ主体だったオリンピックの時代みたいにね。
そんな事も思っている管理人です。
WBC。
「真の」世界一を目指してといっていても、
韓国と何度対戦するんだ!って感じのルールだったり。。。
そもそもアメリカもメジャーも、中心選手は半分くらいだったはず。
「世界一」といっても、まだまだ見直す点が多い大会。
そうは思っておりました。
ただ、選手会側の意見に賛成?
といわれても困るんです。
お金がすべてなのか?
その前に、ファン層の拡大とかもっとすべき事もあるんでは?
WBCで、野球を見る人間。
結構いましたよね。
野球というスポーツを観てくれる、
きっかけにはなったと思うのです。
多分、管理人が違和感を感じてるのは選手会じゃないんですよ。
もっとプロ野球機構っていう組織なのかもしれない。
「本当に、今までのままでいいのか?」
そう思っております。
危機感が少ないなぁって感じですね。
結局、どちらも「なんだかなぁ」って思ってしまう。
それが今の正直な意見です。
そして、今日からオールスター。
管理人、気になった部分だけ。
・巨人・阿部選手、大道氏の真似。
してましたよね。
工藤氏も指摘してたから。
管理人、違和感があったんですが・・・。
工藤氏に言われて「そうだ」って気がつきました。
特徴ある構えなんだから、気がつけよって話ですが。。。
そーいや、大道氏、巨人にも在籍してましたもんね。
だからなのかもしれまません。
一方で、「何してるねんΣ\( ̄ー ̄;)」とも思いつつ・・・。
ちょっと投げてる投手に対してはどうなのかなぁ。
ファンは面白がりますけどね。
こういうファンサービスがあってもいい。
と思うファンもいれば、
やっぱ、「がちんこ勝負」がいいってファンもいるんでしょうね。
メジャーのオールスターみたいにね。
それに似たのがもうひとつ。
・森福投手、アンダースロー。
確かにしてましたね。
滅多にみれないものをみてしまいました。
ただ、和田選手には粘られてましたね。
和田選手、「すまん」ってジェスチャーしてましたから。
・1番の歓声は堂林選手だったのかなぁ?
大きかったですね。
彼が打席に立った時の声援。
こういうのってちょっと嬉しいです。
来年あたり、釜田・武田投手あたり出てくるようになると、
あと、昨日フレッシュで投げてた、歳内投手あたりもですが、
こういった選手が出場ってなったら、さらに面白いのでしょうね。
・中村選手がMVP。
そうそう、彼は元は近鉄戦士。
元々ここ(京セラドーム)を本拠地にしてたんですよねぇ。
そう考えると、感慨深いものがありました。
そんな感じでしょうか?
ざっと感じた部分だけ書かせて頂きました。
前半部分、特に文章がまとまらなくてすいません。
そして、気分を害された方がいましたらすいませんでした。
では、このへんで。
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)