管理人。
ちょっと気になる記事を発見しました。
昨日の記事で申し訳ないのですが・・・。
内川選手、判定に不満爆発。こちら から(スポニチのWEB判です。)
最初に。
モノに八つ当たりはいけません。
人ですから、不満はあります。
そういう時は、少なくてもロッカールームでお願いします。
で、気持ちの建て直しを願いたいです。
確かに日曜日の記事では書かなかったが、
「ん?」って思うジャッジが多かったようですね。
(管理人、力尽きてちゃんと観れてませんでした(ノ゚ο゚)ノ。)
一緒に観ていた旦那が、
「明らかに(ストライクとボールの)バラつきありすぎ」
と言ってましたからね。
以前から感じてるけど、審判によって確かにバラつきがあるんですよね。
人だから、難しいのはわかってるんですが、
もう少しなんとかならないのかな?
ある程度、人が違っても統一する。
それも審判としての、「プロ」の領域なのでは?
そう考えてるんですよね。
ただ、日曜日の試合。
バラつきのある判定なのは、観ていてわかっていた事なのでは?
それに対応するのも、「プロの選手」なのではないのかな?
そう思ってしまったのです。
なんでも、不満ばかり言うもんじゃない。
もちろん、言わないとダメな部分もあります。
だけど、結果を他人のせいにしてたらダメなのでは?
そうとも思ってしまったんです。
管理人も社会人です。
お金を貰って働いている以上、「プロ」でもあるんです。
その事は、よく職場でも言われてます。
なんだか、とても考えさせられる記事だったし出来事だったな。
そう思ってしまいました。
もう1つ考える事になったのがあったのですが、
それはまた後日紹介します。
偉そうに書いてすいません。
もし気分を害される方がいましたら、すいませんでした。
では・・・。
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)