先取点は取られるよりは取る方がいい(vsロッテ8回戦) | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

今日のホークス。


実は管理人。

あまり観れておりません(ノ゚ο゚)ノ。


だけど1つ言える事。

先取点は先に取るものだと。

与えるのはあまりよくないかな?と。

相手に流れが行ってしまう事になるから。


確かに攝津投手。


2回以降は見事な投球だったんです。

9回わずか3安打。


だからこそ。

1回の根元選手への四球がもったいなかった。

で、井口選手へホームラン浴びて先制される。


しかも2点を先制。


ちょっと厳しいのかもしれませんが、

昨年以降(例のボールやストライクゾーンなどで)、

完封ゲームが多くなってます。

まだパ・リーグは打ってる方だとは思いますけど。


それだけ点が取れないという事かな?と。

という事は、逆に返すと「与えてはいけない」という事なんです。


打線についても同じ事。

野球は点とりゲーム。


いかに早くどうやって少ないチャンスで得点するか?

その戦いなんです。


先制するチャンスもありました。

そして、早々に追いつくチャンスもありました。

ただ、追いつけなかった。


確かに7回には追いついた。

その事はとてもよかったです。

結果、サヨナラ負けでしたけどね(ノω・、)。


皆さん、森福投手が打たれたとか言いそうなのですが・・・。

管理人、あえてその前の段階に触れてみました。


森福投手については、全く責めません。

誰にだってある事です。

次、また良い投球をすればいいだけです。


打たれない投手なんていません。

いつかは打たれます。

大事なのは、その次の登板ですよね。


今日は簡単にまとめてみました。


明日、大事です。

本当に3連敗は避けないといけません。


打線が早く岩嵜投手を援護すること。


そしてなにより、岩嵜投手。

先取点を与えずにどれだけ投げられるか?


管理人の記憶が正しいのなら、

岩嵜投手、今シーズンずっと先制点を先に与えてるんですよね。


だからこそ、そこに注目したいと思います。


では・・・。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)