ペーニャ選手のホームランの打球と投手の球筋の印象。 | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

昨日の試合。

観戦してまいりました。


「なんという展開だ」


一言でいうと、そんな感じです。

滅多にお目にかかれない、「乱打戦」を観戦したな。

そんな印象です。


ただ、今年のホークス。

こんな試合がちょっと多くなりそう。

そんな気配もしておりますね・・・。


投手陣もですが・・・。

守備陣にミスが多い!

そっちの方がよっぽど気になります。


明石選手は、目をつぶりますよ。

(目をつぶるにしたら、かなり多いですけどね。実際問題は。)


後半~終盤に向けて、今起こしたミスを学んで活かせば十分って話です。

年間通じてなら、そっちの方が余程大事です。

そうして欲しいですし、そうなってもらわないと困りますけどね。


だけど、他の選手。

特に最近は、バッテリーエラーが多いのが気になります。

その当たりは十分気を引き締めていただきたいです。


本当に気になりますね。

大丈夫なのだろうか?

不安がつきまといますけど・・・・。


さて、本題の試合についてです。

詳細に振り返りたいですし、

写真もアップしたかったのですが、

少し絞らせていただきます。


1つ目。
7回表、ペーニャ選手のホームラン。

あの打球。

管理人、今までに見た事がありません。


ホームランの打球って、「放物線を描く」っていいますよね。

あの打球。放物線なんて描いてませんよ。


本当に低いライナーが沈まずに伸びてきて、

スタンドにつきささる。距離も十分。しかもあっという間に・・・・。


弾丸ライナーのホームランは確かにあります。

だけど、大概はフェンスの低い球場だったりするわけです。


昨日の球場は、京セラドームですよ。

フェンスの高さもありますよ。

それを弾丸ライナーのホームランって・・・。


もう凄すぎてびっくり。

レフトスタンドは騒然としてました。


各球団、対策を練ってくるでしょうから、

正直言って、この状態がいつまで続くかわかりませんが、

この方のホームランは一見の価値ありです。

そのくらい凄まじい打球でございます。


その2。


投手の球筋について


昨日の先発はホークス新垣投手。

オリックス西投手。


球速そのものは、新垣投手の方も西投手も変わらないか

新垣投手のが出てるくらい。


ただ、生で観た感じでは、

西投手のが速く感じました。


というより、初回を観た感じでは

両投手のストレートの差を相当感じたのです。


これが、球速はそこそこ出てても、

打者の手元では「うちごろ」になっている球か・・・。

そんな印象を昨日の新垣投手には受けました。


だから打たれるのね・・・・。

妙になっとくした管理人でございました。


新垣投手の後に投げた、金投手の方が

よっぽど速く見えました。


レフトスタンドにいてもそれを感じたのです。

内野スタンドとかにいた方なら、もっと感じたのではないのでしょうか?

そう思いましたけどね・・・。


その3。


マウンドに声をかける選手が・・・。


投手が苦しい時。

こういう時に、よくマウンドで声をかけていた

昨年までいた川崎選手&小久保選手の偉大さを実感した瞬間です。


昨日の試合。

内野手がもっと新垣投手に声をかけてもよかったんです。


小久保選手がいたら、そういう事もなかったのでしょう。

だけど、欠場してましたからね。


もっと、本多&松田選手あたりにはそういう選手になって欲しい。

そういう面でも、「中心選手」としてプレーをして欲しい。

それは切に思いました。


そんな感じです。


ざっくりとしすぎてますけど、

箇条書きで昨日の感想を書かせていただきました。


明日、雨が心配ですね・・・。

試合あるのかな?


では・・・。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)