柴原さん、引退セレモニー | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

柴原さん、引退セレモニー。

なんと、秋山監督以来のセレモニーだそうです。


本当に、「愛された」選手でしたね。


最終打席。

守備陣形が、「昔のホークス」だったのにはおもわず

「なつかしい」ってなりました。


小久保選手がサード、鳥越コーチがショート。

井口選手がセカンドに松中選手がファーストでしたからね。


柴原さんと管理人とは同級生。

なので、思い入れのある選手です。


ホークス一筋15年。

本当にお疲れ様でした。

また戻ってきてください。


引退セレモニーといえば、清原さんのは、凄かったな。

たまたまホークス戦の後だったので、生で観ましたけどね。


そして、少しだけオープン戦を振り返る。


帆足選手は殆ど観てないので、割愛Σ\( ̄ー ̄;)。

(本当にすいません。観てないものはコメントできない。)


・千賀投手。

この投手も、まだまだ課題がありますね。


折角「ダブルプレー」にしてくれたのに、

その後の、死球がいけないですね。

(ごめんなさい、うろ覚えです。。。。)


もう少し、コントロールが必要。

まだまだ、今のままでは厳しい部分もありますね。

場数を踏んで、いろんな事を覚えて欲しいです。

そう思っています。


・カストロ投手。


うーーーーーーん。

これだけで、評価するのはどうかとは思いますが・・・・。

コントロールも荒れすぎてるし、このままでは非常に厳しいかも。


・藤岡投手(ロッテ)

確かに、球に力があると思います。

細川選手へ投げていたのは、殆どストレートだったはず。

最後はいい打球でしたが、ファールになった球は

かなり詰まらせていましたよね。


今後、長いイニング投げていくでしょう。

そのときにどういった投球ができるか?

まずはそこに注目です。


今年も機動力は最大限に生かす。

アウトになっても、「次の塁」を狙う。

その姿勢は重要ですよね。


その姿勢は、今日の試合でも十分に観れました。


ではこの辺で。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)