今日は管理人独断企画です。
「盗塁成功率」の話について。
前回(7月26日)の数字のついては、こちら をどうぞ。
そして、今回(9月11日現在)どうなったかというと。
・本多選手 :0.783(盗塁成功数47・盗塁失敗数13) 出塁率:0.364
・聖澤選手 :0.754(盗塁成功数43・盗塁失敗数14) 出塁率:0.341
・岡田選手 :0.750(盗塁成功数27・盗塁失敗数 9) 出塁率:0.314
・糸井選手 :0.839(盗塁成功数26・盗塁失敗数 5) 出塁率:0.414
・内村選手 :0.758(盗塁成功数25・盗塁失敗数 8) 出塁率:0.337
セ・リーグの場合。
・藤村選手 :0.857(盗塁成功数24・盗塁失敗数 4) 出塁率:0.276
今回はパ・リーグ上位5人+セ・リーグの盗塁トップにしてみました。
(毎回違うのは、管理人の好みです(・・。)ゞ。)
気がつけば・・・。
本多選手が盗塁数を逆転していた事。
盗塁数は4つ差となってます。
本多選手には。
最終的に盗塁王ももちろんですが。
「成功率8割」も目指していただきたいなぁ。
なんて思っております。
そして、聖澤選手。
現在、打順が9番になってますからね。
以前に比べて、盗塁はしにくいのでしょうが・・・。
でも、成功率も下がってますからね。
原因は、打順が下がっただけではなさそうです。
そして・・・。
糸井選手の数字の高さが目につきます。
ホント凄い能力を持った選手です。
個人的に、「すごいなぁ」って思ってみてます。
(但し、エラー数が7なのは・・・って突っ込むべきか?)
今回なぜセ・リーグを載せたか?
藤村選手の成功率の高さに注目したから。
成功率が8割超えてますもんね。
ただし、今後盗塁数を上げるためには。
まずは出塁率をあげること。
他のパ・リーグの上位選手と比較して。
明らかに低いですからね。
盗塁は、出塁しないと出来ないわけです。
今後の藤村選手のポイントでしょうね。
あとはどれだけ警戒されても走れるか?
そのあたりでしょうね。
完全に管理人の趣味で書かせていただきました。
おつきあい頂きありがとうございました。
では・・・。

にほんブログ村
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)