盗塁成功率2011。その3 | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

昨日から、早くも後半戦がスタート。

西武が連敗を脱出しました。


今日から、ホークスも後半戦がスタート。


ということで。

前半戦の数字をまとめる意味でも、

「盗塁成功率」のその後を書いていきます。


前回は6月20日、こちら からどうそ。


今回(7月25日現在)はどうなったかといいますと。


・聖澤選手  :0.786(盗塁成功数33・盗塁失敗数9) 出塁率:0.306

・本多選手  :0.763(盗塁成功数29・盗塁失敗数9) 出塁率:0.381

・川崎選手  :0.864(盗塁成功数19・盗塁失敗数3) 出塁率:0.328

・岡田選手  :0.731(盗塁成功数19・盗塁失敗数7) 出塁率:0.324

・片岡選手  :0.720(盗塁成功数18・盗塁失敗数7) 出塁率:0.289

・伊志嶺選手:0.850(盗塁成功数17・盗塁失敗数3) 出塁率:0.347

・荻野選手 :0.933(盗塁成功数14・盗塁失敗数1) 出塁率:0.320


盗塁数の順で成功率を並べています。

(荻野選手まで書いたのは、管理人の完全なる趣味です。)


荻野選手の成功率の高さは凄い!

やっぱり、1度はフルシーズン活躍して欲しいですね。

シーズンを通して、この数字を維持できるのか?

想像するだけでも、楽しくなってきます。


今回、警戒されてからか(?)

成功率を落としたのは、聖澤選手。


当初、「盗塁王独走かも」って思ってましたけどね。

気がつけば、差が4つです。

少しずつですが、本多選手も詰めてきてるんですよね。


その本多選手。

成功率は8割欲しいなぁ。

ファンの欲望なのかもしれませんがね。


一方、川崎選手の成功率が、想像してるより良かったです。

ちょっとだけビックリしましたけどね。

(ファンにあるまじき発言ですね。すいません。)



実は、セ・リーグの選手もいれような?

とも思ったのですが、盗塁数の最多が「10」なんですよね。

あまりにも、パ・リーグの盗塁数と離れているんですよね。

なので、今回は割愛しました。


こういった部分にも、セ・パの野球の差があるんではないかと思ってます。


パ・リーグの球場の方が、セに比べて広い野球場が多く、

「足をつかった野球」をしてるなぁと。

盗塁が成功すれば、一気にチャンスが広がりますものね。


セ・リーグにも俊足選手はいますけどね。

ここまで盗塁数の差になるものかと・・・。


足が速いだけでは、盗塁はムリですからね。

モーションを盗んだり、スライディングの技術だったり。

沢山の要素を必要としてますからね。


あとは、「思いっきり」でしょうね。

これがないと、盗塁って実は難しいのかもしれません。


余談ですが、チーム盗塁数はというと。

ホークスが93、楽天が62、ロッテが54の順です。

(ちなみに、セ・リーグのチームトップは巨人の48です。)


これから、後半戦に入ります。

チームの成績もそうですが、個人タイトルの行方も注目です。


では。。。



にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)