昨日、日ハムが阪神に負けました。
なので、交流戦M1。
今日、中日に勝つか引き分けでも
交流戦の優勝は決まります。
予想は和田投手とチェン投手。
チェン投手なんで、あんまりチャンスはないでしょうね。
なので、先制することが重要な気がします。
先日の試合(ヤクルト戦)で負けているので。
ずるずる連敗しない為にも、今日の試合勝って欲しいですけどね。
和田投手。
最近勝ってはいますけど、そんなにイニングは投げてないんですよね。
(そのうち1度は、打球をぶつけての降板ですし。)
なので、今日は。
先取点を与えずに、安定した投球を見たいです。
とにかく、立ち上がりでしょうか?
そして管理人、気になった記事を発見しました。
numberwebにて。
「飛ばないボールの問題じゃない!?極端な投高打低の意外な理由とは」
詳細はこちら からどうぞ。
やっぱり?
ストライクゾーンの事は、気にはなってはいましたけど・・・。
見ていて、「ボール」では?
そう思った事は何度かありました。
今年の統一球だけではないのだろうな。
前に記事にも書きましたし、そうは思っていましたけど、
ストライクゾーンもか・・・。
というより前から思ってましたけど。
もう少し、「審判によって異なるストライクゾーン」って
どうにかならないのでしょうか?
審判も人の子。
なので、無理なお願いなのかもしれません。
だけど、ばらつきが出過ぎるのもどうかと・・・。
ばらつきだけは、最小限に抑えて欲しい。
そう思えてならない、管理人です。
その当たりを、選手(捕手)が「上手く利用」したら
いいだけなのかもしれませんが・・・。
今は制度もボールも変わってすぐなので、選手も対応できてない。
もう少ししたら、選手も対応してきたら落ち着くのでしょうけどね。
そう思っていたりもします。
では・・・。
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)