采配ミス(?)を打線がカバー(vsロッテ1回戦) | 野球呟き日誌

野球呟き日誌

ソフトバンクホークスいや野球をこよなく愛してやみません。ときおり脱線しますが。

今日のホークス。


途中までは良かったですよ。

杉内投手が7回2失点。

ランナーは出してましたが、きっちりと抑えてはいたと思います。


打っても、内川選手が2度のタイムリー。

本当に好調ですね。

今内川選手をみてると、ヒットを打つのか簡単にみえます。

実際は難しいのですが、調子のいい選手を見るとそう思えますね。


さて、問題はここからです。


なぜにあれだけ調子の悪い馬原投手を、

2点差の抑え(9回)でだすのか?

せめて、逆(馬原→ファルケンボーク)でも良かったのではないか?


そう思えてなりません。

今日の采配は本当に「?」ってなりましたし、

嫌な予感もしてましたよ。最初から。


ロッテ打線も強力なので、そう簡単には抑えられません。

だけど、今の状態で馬原投手に抑えを任せられないのは、

見るからに明らかだと思うのですが・・・。


今日は森福投手を登板させてなかったから、

その後出てきて、同点で抑えられましたけど。

(すでに森福投手が登板した後だと思うと、ぞっとしますね。)


馬原投手の今後もあります。

まだシーズンもはじまったばかりです。

前にも書きましたけど、1度抑えをはずしてきっちり調整をさせた方が

いいと思います。中継ぎなり2軍で調整なり・・・。


そう思っているのは、私だけでしょうか?

幸い、ファルケンボーク・森福両投手がいますからね。

今は二人には負担がかかりますが、頑張ってもらって。

1番しんどい時期(夏場以降)に、きっちりと復活して欲しいと思ってます。


そして今日は。

その裏(9回)に小久保選手がサヨナラタイムリーを打ったので、

勝利しましたけどね。

(そういえば、今シーズン初ヒットでしたね(;^_^A。)


その影には、本多選手がセカンドランナーだったのが大きいと思ってます。

センター(清田選手)が随分前で守っていましたからね。

(ランナーが刺せる位置まで、前で守りますからね。)

こういう時、ランナーの「足」も重要なんですよね。

そう思った私です。


ちょっと毒をはいてしまったと思います。

気に入らない表現がありましたら、申し訳ありませんでした。


では。。。



にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


にほんブログ村

     ↑

気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。

(ランキングに参加しております。)