今日のホークス。
私ですが、猛暑のさなか、観戦に行ってまいりました。
結果ですが・・・。
残念ながら、敗戦となりました。
観戦した試合、実は昨年から7連勝していたんです。
それも止まってしまいました。
えっと。
実際に観戦して、ポイントはいくつかありました。
私個人的な意見ですけど、いくつか書きたいと思います。
・本多選手のダブルプレー
よくある事なのですが(ちょっと毒ですね)、2球で2アウトはなかろうと。
(川崎選手も本多選手も初球打ちです。)
しかも相手投手は、先発ローテーション投手ではないんです。
ということは、いかに出鼻をくじくかっていうのが大切なのに。。。
・杉内投手のピッチング
よくありませんでしたね。
ツーストライクまでは、まだよかったのですが。
勝負球が甘いって感じでした。
それにオリックス打線も、よく杉内投手の球を見ておりましたね。
なので、粘られて四球を出すし球数も多くなってました。
・4回表の攻撃
実は、これまで三者凡退がなかったんです。
あっさりこのイニングが三者凡退となったことで。
オリックスに流れが行ったかな?そう思っておりました。
・5回表同点まで追いついたけど・・・。
4点ビハインドからよく追いついたとは思います。
だけど、追い越せなかった。この事が後に響きましたね。
多村選手を起用するって事は、間違ってないとは思うのですが。
ちなみに、多村選手の打席の時に非常に珍しい事に、
「関東のチャンステーマ」が流れました。
ここで歌えるとは思っても見なかったです。
・6回裏の投手交代
うーーーん、どうだったのだろうかな?
結構難しいとは思うのですが。。。
私は森福投手続投だと思ったので、攝津投手がコールされた瞬間。
思わず「早いのでは?」って本当につぶやきました。
それが、当たってしまう結果となるとは。。。
というのは、5回裏森福投手。
打者2人に対してそれなりの投球をしてたと思います。
6回裏の後藤選手の打席も。
詰まって落ちた場所がよかったから、2塁打になっただけで。
(外野からみてたので、ファールに見えたんです。あの打球。)
攝津投手は責めません。仕方がない結果ですよね。
でも、これで「勝負あり」となったのは事実です。
というのも、このあとのオリックスの投手陣は平野・岸田両投手。
この両投手から3点もとれるとは思えなかったからです。
1点だけだと、可能性はあるのですがね。
実際、平野投手は素晴らしい投球でしたしね。
あの投球なら、本当にそうは打たれないでしょうね。
実は私。
7回表の攻撃を見て、帰宅の途につきました。
(ファンとして、本当は最後まで応援すべきなのでしょうが。)
本当にバテテしまって、これ以上いるのがきつかったです。
外野席にいるので、声をだして応援しているのもあるのでしょうが。
声をだすだけでも、かなりの体力を消耗しますからね。
結局負けましたけど。
スカイマークスタジアムは外野席のフェンスも低いので。
非常に選手が近く感じました。
そこは、このスタジアムの本当にいいところです。
和田投手の調整風景です。
あと、外野席からでも双眼鏡なしで、打撃練習している選手が判断できました。
あと何枚も写真を撮ったので、後日アップしたいと思います。
本当に、スカイは私にとっては鬼門です。
同点までは追いつくけど、結局勝てないというのが本当に多いのです。
馬原投手も打たれたり、杉内投手も打たれたり・・・。
もう「スカイにはいくな」って事なのだろうか・・・。
そう思ってしまいました。
追記:ペタのできなくてすいません。
明日かえします。
↑
気に入りましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)