おはようございます。
勉強状況。
なかなか予定どおりとはいきませんね。
あせってもしかたがないので、自分のペースで行くのみですが。
今日の予定。
・国年・厚年復習(答練)
・過去問(健保・一般常識)
年金関係。財源がらみが苦手。
とくに健保くんは協会と健保があるし。
高齢者関連もあるので、苦手意識がきれいに植え付けられてます。
どうやってトレースしたら払拭されるのでしょう?
あと、厚生年金は覚えようと思ったら、いくらでも出てくる。
それだけ、問題も難しくできるって事。
(答練で実感したし、旧法とかでてくると、マジで勘弁っていいたい。)
随分前にも書いたけど。
本当に誰?こんな制度つくったの?
こんな制度で、国民が理解しようって事が無理な話。
国民の誰もが利用する制度を、こんなに難しくしたら。
そりゃ、貰い忘れとかでてきますよ。当たり前だ。
基本は”請求”。つまりは、自分から行かないとダメって事だから。
つまりは、国民も知識がないとダメって事。
なのにしっかり教えないのは本当によくないと思う。
日本人はまだまだ、お金に関する事を”タブー"って思っている
部分があるが、制度を知らないとあとで泣きを見るのも自分。
専門家にきちんと聞けって事なのだろうな。
その為に、”社労士”っていう資格があるのだろう。
そう思った私なのでした。
↑
気にいりましたら、押していただけると嬉しいです。
(ランキングに参加しております。)