勉強にやる気がうせた。
今日は6時間半。
(健保問題・国年予習)
で、いつも拝見させていただいている素敵ブロガー様に影響。
私も書いてみましょうか?
ブログネタ:コンプレックスある?
参加中
本文はここから
まず、ない方がおかしいというのが私なりの考え方。
まず、ない方がおかしいというのが私なりの考え方。
それと上手くつきあい、克服するのかが私の今の課題。
最近自覚してる、弱点のひとつ。
打たれ弱いこと。
正確には、”怒られるのに、非常に恐怖心がある。”
人の顔色をみて、びくびくするときがあるんですよ。
失敗したり、怒られると通常以上に凹むんですよね。
で、比較的復帰ははやいのですが。
最近わかった、原因のひとつ。
私、母親に”非常に厳しく”育てられました。
かなり”手をあげられた”んですよ。
とある年齢まで。
というもの。
私4歳くらいまで、全く言葉を話さなかったんです。
厳しく育てないとという思いと、ストレスとで。
母は私に”手を上げた”んだと思います。
おそらくですが。。。
話さないと、コミュニケーションが取りずらくなるでしょ?
それに、田舎でしたし、保育所の先生にも言われたらしいんです。
「一生話をしないよ。」みたいな。
他にも相当厳しい事も言われたらしいんです。
で、私も言いたい事が当然言えなし。
伝わらないから母を困らせる。。。
そりゃ、母もストレスもたまるって。
今となればそう思います。
私、随分と母を怖い存在って思っておりましたね。
そういえば、もちろん幼い頃ですが。
その分。
両親には愛情もいっぱいもらいました。
だから、今こうやって無事に成長してますし。
ちゃんと親子関係は築いております。
なぜわかったかって?
最近の会話。
「あんた、私が怒って家でていったの覚えてる?」
そう母が言ったんです。
私、何回も家を出ていて。
小さい頃でしたが。
父の会社にまで逃げ込んだんです。
私が記憶にあったのは。
まだ小さい頃。
母に怒られて、家の近所で、父の帰りを待っていた記憶はありますね。
おそらく、少しなんでしょうが。
”怖い”って記憶がずっとあるんでしょうね。
世間には。もっと暴力を振るわれてどうしょうもない人もいる。
私なんて、”叱られた”うちなんでしょうね。
愛情は母にもあったから。
All About 「ストレス」落ち込まない自分になるための5か条