京都という古都の都に、ある意味最新鋭の水族館。
この水族館の海水は全て人工海水なのだそうです。
今や海水から真水を作る技術は、当たり前になってきました。
逆もありなんですね。
実は海水と一言で言っても、それはそれは大変な種類があるのですが、海の生き物が150種類15千
水族館としては、決して大きくは無いことが、逆に閲覧者と魚や動物、生物との距離感を縮め、親近感すら湧くシチュエーションになっているのだと思います。
◆営業時間と料金
営業時間 10:00~17:00(GW、夏休み、年末年始は変更あり)
年中無休(施設点検による臨時休業あり)
料金 大人2000円、高校生1500円、小中学生1000円、幼児(3歳以上)600円
年間パスポート 大人4000円、高校生3000円、小中学生2000円、幼児(3歳以上)1200円
場所は、京都に着いたら、京都市下京区の梅小路公園内なので誰でも分かると思います。
舞子はん(まいこさん) にでも出会った時???聞いちゃってくださいwww
昨年は東北地方で、海との戦い(津波)がありました。
自然界についてまだまだ分からないことがたくさんあるのですから、それらを研究するためにも、
このような水族館は重要です。
海や水の起源知るためにも、都心に水族館が出来た意味は大きいと思います。
公園の中に立てたのも、それこそ子どもの情操教育にはもってこい。
公共事業では無いところが若干気に掛かるところですが、
何れにしても、春休み、ゴールデンウィークの新名所が一つ増えました。
これからも、こういう知識を得ながら家族がリクレーション!
こういった施設がたくさん増えることに期待したいですね。
食い意地の張った僕はこっちの方に目がない!
これは、京都水族館内のカフェテリアで販売しているパンで【水族パン】です。
水族館⇒水族パン
引っかけたつもりなのでしょうが?
分かりにくい!
あなただったら、頭から食べますか?
しっぽからですか?

えっ、
水族館の写真は?
お魚の写真は?
すみません・・・・・・動画で我慢願います。
ちょっと予備知識を
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 “いのちの森”の公園に、水族館計画(梅小路公園といのちの森/水族館建設問題について)/第2章 公開連続シンポジウム「京都・梅小路公園に水族館?」(いのちと環境から考える/生物多様性から考える/「環境教育」から考える)/第3章 水族館計画が問いかけること(梅小路公園は平家の西八条亭跡/原っぱの大切さ/負の遺産への責任/社会性のある市民活動のために)
↓ ↓ ↓
注意:ガイドブックではありません。
![]() 【送料無料】京都に海の水族館? |