分かっているようで!正しく説明できなかった用語・・bmp・・jpg・・gif・・ping | ほぼ日刊中刷りニュースそして雑記

ほぼ日刊中刷りニュースそして雑記

中刷り広告、ニュース、画像、動画、そして自分史も。。。電車バスなどの中刷り広告などを取り上げて書いていましたが、どうも脱線ばかり。そして、体調不良のため電車バスに乗る機会が減ったので雑記を書こうかと。まっ!気ままなブログと言うことで大目に見てください。

家族に改まって聞かれて、正確な返事ができませんでした。
意外に普段使っているモノでも、いざ聞かれると??
そんなわけで、書き残してみました。

画像ファイルの種類 説明
ビットマップ
(~.bmp)
生データともいえるもので、画像を加工する場合にこの形式で保存しておけば
後で加工する際の画質の劣化などが防げます。
このままではインターネット上のホームページやblogでは使用できません。
JPEG
(~.jpg)
人物や風景といった写真などのフルカラーの画像に向いています。
インターネットで多く使用されている形式です。
GIFファイル
(~.gif)
全部で256色までしか使えないので色数の多い写真などには向きませんが、
JPEGのように輪郭がぼやけたりしないので図や文字の多い画像などに向いて
います。

※減色処理が行われるため、見た目の色と異なる色で画像ファイルが出力される
  ことがあります。
PNGファイル
(~.png)
ビットマップを圧縮して格納しているような形式なのでファイルサイズが大きくなり
やすい欠点がありますが、フルカラーでかつ輪郭のぼやけなどが発生しない利点
があります。
データの圧縮処理が入る関係で、コマ撮りなどの連写には不向きです。