ケロリン桶
ご存じの方いらっしゃいますよね
銭湯に行ったことがあれば、一度は見たことがあると思います。
子どもがおもしろがって蹴っ飛ばしていた、あの桶です。
僕もその一人だったな~
初めは、肌色の桶だったのに、ある時以降、黄色の桶になって行きましたね!
その黄色のケロリン風呂桶が東急ハンズで売っていたのには驚き。
↓ ↓ ↓
思わず懐かしんでしまいました。
ケロリン風呂桶の由来をは調べてみました。
昭和38年に東京温泉(東京駅八重洲口)に置いたのが最初だったそうです。
衛生上の問題から、銭湯の湯桶が木から合成樹脂に切り替えられる時期
当時としては大ヒット広告媒体だったのでしょうね!
全国の銭湯・温泉・ゴルフ場などに設置された数は、延べ200万個以上だったそうです。
今でも年に数万個が売れているとか?
凄いですね~
あと、関東と関西では風呂桶の形が違うらしいです。
こんな事、普段気にしないですからね~
ちょっとした、雑知識になりますか?