東急ハンズでケロリン風呂桶を見つけました・・・嗚呼♪懐かしい | ほぼ日刊中刷りニュースそして雑記

ほぼ日刊中刷りニュースそして雑記

中刷り広告、ニュース、画像、動画、そして自分史も。。。電車バスなどの中刷り広告などを取り上げて書いていましたが、どうも脱線ばかり。そして、体調不良のため電車バスに乗る機会が減ったので雑記を書こうかと。まっ!気ままなブログと言うことで大目に見てください。

ケロリン桶


ご存じの方いらっしゃいますよね


銭湯に行ったことがあれば、一度は見たことがあると思います。


子どもがおもしろがって蹴っ飛ばしていた、あの桶です。


僕もその一人だったな~


初めは、肌色の桶だったのに、ある時以降、黄色の桶になって行きましたね!

ほぼ日刊中刷りニュース-初代ケロリン桶


その黄色のケロリン風呂桶が東急ハンズで売っていたのには驚き。

↓ ↓ ↓

ほぼ日刊中刷りニュース-普及版ケロリン桶


思わず懐かしんでしまいました。



ケロリン風呂桶の由来をは調べてみました。


昭和38年に東京温泉(東京駅八重洲口)に置いたのが最初だったそうです。


衛生上の問題から、銭湯の湯桶が木から合成樹脂に切り替えられる時期


当時としては大ヒット広告媒体だったのでしょうね!


全国の銭湯・温泉・ゴルフ場などに設置された数は、延べ200万個以上だったそうです。


今でも年に数万個が売れているとか?


凄いですね~


あと、関東と関西では風呂桶の形が違うらしいです。


こんな事、普段気にしないですからね~


ちょっとした、雑知識になりますか?


ほぼ日刊中刷りニュース-風呂桶ケロリン地域別