日本のロボット王国の再建を応援したい!
今やいろいろなところで活躍しているロボットたち
今回話題に上ったのが、被災地用ロボット。
残念なことに、外国製!
家庭用無人ロボット掃除機ルンバは今や結構知られている。
そのルンバのメーカーが、今回活躍した災害用ロボットの開発元。
福島第一原発/被災地で活躍するロボット
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1105/09/news010.html
日本は、世界一のロボット王国だったはず。
たびたび素晴らしいロボット開発のニュースをテレビや新聞で見たのは、何時だったのでしょうか?
今回の災害で、話題になると思っていたら、それはすべて外国のロボットだった。
残念だ!
日本の十八番だったはずのロボット技術がいつの間にか、開発予算の打ち切りや削減になってしまったようです。
企業努力に頼るだけでなく、国策としてしっかりと予算を組むことが下級の課題だと思います。
天下り等で無駄遣いしている部分などたくさん削減する必要が有ります。
削減するところは削減して、当てなければいけない部分に当てる努力をしてください。
政府さん。
今回は、外国ロボットに助けられた!
しかし、これを期に災害や調査ロボット・工業用ロボットなどの予算をしっかりと組んで、他国に負けない技術力を育んで欲しいモノです。
戦後、日本が今日のような成長を遂げたのは、
当時の中年層が頑張った結果と言われています。
財閥が消え、
農地解放があり、
政治も経済も一体となって、動いた結果です。
今こそ、
還暦過ぎた政治家の先生は、一斉に引退して、若い人たちに席を譲るべきではないのだろうか!
ロボット開発やコンピュータ開発など、先進技術開発には、絶対に先行投資が必要です。
企業で言えば、定年があります。
政治家にも定年があって良いはず!
官僚の癒着・天下りを撲滅し、角質化した政治家を減らすだけでも、かなりの財源が浮くはず。
新しい国作りが出来るのだと思います。
無駄な年寄りたちのや天下り準備費など即刻止めること。
そして、それらの一部でも、研究開発費に回せすことが出来ると思います。
日本の技術力は、一位じゃなくっちゃいけないんですよ!
日本のような小さな国は、技術力が生命線。
研究開発費が無いため、ドンドン、研究者たちが海外へ移り住んでいます。
それらを阻止しなければ、日本の成長は止まってしまいます。
今や、中国や韓国が追い付き追い抜かされています。
その現実を直視して、
国の再建計画を、キチンと建てて欲しいと、節に願っているのは、僕だけ?
じゃないですよね。
手遅れ?
っと、思わず、今こそ!
立ち上がれ、日本!
なのではないでしょうか。
人は空想を現実化できる唯一の動物。
戦後復興から今日まで。
日本人はどん底から這い上がり
様々な空想を現実化してきました。
僕は、鉄腕アトムを読みあさり、相澤ロボットの追っかけ?もやりました。
やっぱ、こっちの方がロボットらしい・・・
僕が子どもの頃、
ロボットっというと、鉄腕アトム!
そして、
一郎!
だった。
野球選手の一郎ではなく、ロボットの一郎。
相澤ロボットだ。
ネットで探した。
あった♪
相澤ロボットの復元
http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305828.html
懐かしい。
人型ロボットならやっぱり、
オズの魔法使いのブリキのロボット
100年以上昔のおとぎ話しが、今でも・・・
そのブリキロボットを作った青年がいる。
ロボットの名前はジョージ。
当時、写真を見て、イイナ~っと思った。
自分でも欲しくなり、ボール紙を重ね合わせて作ったことを思い出した。
僕のロボットは動かなかった(汗)
僕が十歳のころの出来事だ。
ジョージを作った青年が老人なっていた。↓
そして、半世紀以上前に作られたジョージ五世も健在!
凄いな~
1!2!3!
コレだ~↓
墜落した爆撃機のパーツから作られた60年前の人型ロボットの記事http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1331949/George-foot-robot-comes-life-45-years-stored-inventors-garage.html
<広告>
![]() 【通常便なら送料無料】【オズの魔法使い,ハロウィン,コスプレ,衣装,グッズ】映画「オズの魔法...
|
![]() オズの魔法使い
|